《解 説》
本件は、証券会社であるYとの間で、株式等の取引を行ったXが、右の取引には、Y担当者による適合性原則に違反した勧誘、リスクの大きい信用取引についての説明義務違反、利益保証ないし断定的判断の提供、無断売買、過当取引に当たるなどの違法があるとして、Yに対し、債務不履行又は不法行為によ...
《解 説》
本件は、オウム真理教の幹部であったMが、マスコミ関係者等がい集する教団総本部前で、腹部等を牛刀で刺されて殺害されたという殺人事件について、暴力団幹部である被告人が実行行為者に右殺害を指示したとして起訴された事案である。
実行行為者であるJは、犯行現場で現行犯逮捕され、当初は、...
《解 説》
一 本件は、大分県総務部職員らに対する出張旅費の支出につき、同県の住民X(原告)らが地方自治法二四二条の二第一項四号前段・後段に基づき提起した旅費相当額の損害賠償・不当利得返還請求訴訟において、大分県知事(申立人)が、被告であるY1(同県知事個人)、Y2(同県総務部長個人)及び...
《解 説》
一 本件は、従前より被告及び本件手形の裏書人であるBとの間に介在し相互に融通手形の振出、交換することを仲介していたAが、被告に対し、見せ手形として一三〇〇万円の手形を振り出してほしいと懇請したのに対し、被告は、Aの面前で本件手形の金額、振出日、支払期日欄にのみ記入し、振出人欄に...
《解 説》
一 本件は、産業廃棄物の最終処分場を譲り受けた株式会社Y(債務者)が、右処分場用地に接する私道(本件通路)を右処分場への産業廃棄物の搬入路等として利用する予定であったところ、右私道敷地を含む各土地の所有者、共有者であるX1ないしX8(債権者ら)が、右各土地の所有権又は共有持分権...
《解 説》
一 本件は、平成三年五月一四日、滋賀県甲賀郡信楽町の信楽高原鐵道線(以下「SKR線」という。)の単線の線路上において、西日本旅客鉄道株式会社線(以下「JR線」という。)から直通乗入れしていた被告JR西日本の臨時の下り快速列車と被告SKRの上り列車が正面衝突し、乗客・乗員合わせて...
《解 説》
一 本件は、複製権侵害等について判断された事案である。その主要な争点は、①相互に類似する作品について、著作権侵害の要件である「依拠」があったか否か、②他人の作品が、自己の作品の著作権侵害行為に当たると記者会見等において公表する行為が、他人の名誉を毀損する不法行為を構成するか否か...
《解 説》
一 Yは週刊誌「週刊現代」を発行している出版社である。Yが、同誌平成九年一〇月四日号に、国家公務員の自殺が相次いでいることを取り上げた記事(本件記事)を掲載したところ、衆議院議員であるXが、本件記事は同誌の読者をして、郵政省(当時)の国家公務員であったAが自殺したのは同人が担当...
《解 説》
一 本件は、建設業を営む原告に対する平成二年一月一日から同年一二月三一日までの課税期間及び平成三年一月一日から同年一二月三一日までの課税期間の消費税に関して、消費税法(二八条一項及び三〇条一項・七項については、平成六年法律第一〇九号による改正前のもの。以下「法」という)三〇条七...
《解 説》
一 訴外Aは、平成五年一〇月、乳癌切除手術を受けたが、その後乳癌が再発し、治療する見込みがなくなったため、平成八年二月、Yの開設する「北里大学病院」に入院し、癌の放射線治療、痛みのコントロールを受けることになった。
ところが、平成八年七月、右病院の医師は、突然の出血死を回避す...
《解 説》
一 本件は、証券会社であるYを通してワラント及び投資信託を購入したXが、Yに対し、適合性原則違反、説明義務違反等を理由に、不法行為及び債務不履行に基づき損害賠償請求をした事案である。
争点は、①適合性原則違反、説明義務違反等の有無、②損害額など事実認定上の問題も存するが、ここ...
《解 説》
一 本件の事案の概要は以下のとおりである。まず、貸金業者Yが訴外会社Zに対し、平成四年から一〇年にかけて七六回にわたり、Zが貸付金額を額面金額とした手形をYに交付するのと引換えに、Yは利息金を天引した額をZに交付し、支払については手形満期日に手形を決済して弁済するという方法で貸...
《解 説》
一 本件は、右翼団体の名誉総裁の地位にある被告人Aが、外一名と共謀の上、中古家電製品等の売場として利用する目的で、東京都が公園予定地として所有している土地に、木造ビニールシート葺平屋建簡易建物を接近した日時に二期にわたって建築して、本件土地を侵奪した不動産侵奪の事案及び、被告人...
《解 説》
一 本件は、東京都内に事務所を有する原告が東京都公文書の開示に関する条例(本件条例)における実施機関である被告(都知事・出納帳室)に対して、「出納帳室保管の警視庁企画課の九五年度の管外出張旅費・随時の協議等の飲食費の支出に関する一切の資料」の開示を請求したところ、被告が、右公文...
《解 説》
一 旧借地法四条一項は、「借地権消滅の場合において、借地権者が契約の更新を請求したときは、建物ある場合に限り、前契約と同一の条件をもって更に借地権を設定したものと見做す。但し、土地所有者が自ら土地を使用する場合その他正当の事由ある場合において、遅滞なく異議を述べたときはこの限り...
《解 説》
一 XとYとは、いわゆる保証委託型クレジットの加盟店契約をしていたところ、Yが加盟店契約に違反する形でクレジットを利用(Y以外の第三者が顧客に対して自動車を売却した契約につき、YがXの加盟店としてクレジットを利用する等)した。そこで、XがYに対し、右加盟店契約に基づき、Yに支払...