詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 57041-57060件目を表示中
  • 《解  説》
     一 本件はいわゆる厚生省・彩福祉グループ贈収賄事件であり、ことに収賄者の一名が事件発覚当時厚生事務次官という要職にあったこともあり、新聞やテレビにおいて大きく取り上げられ、昨今の官僚批判のはしりとなった事件である。
     被告人甲及び被告人乙は厚生省のいわゆるキャリア官僚であり、甲...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:125
  • 《解  説》
     X及びYらの父Aは、本件建物及び借地権を有していたが、昭和四五年四月死亡し、X、Yら及びAの妻Bが法定相続分に従って相続した。Bは平成八年一二月死亡したが、生前、本件建物及び借地権の持分をXに相続させる旨の公正証書遺言を作成していた。Xは、昭和四五年四月にYらとの間で本件建物に...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:201
  • 《解  説》
     一 XはYが代表取締役を務めるA会社に対し、自己がA会社の株主及び取締役であると主張して株主総会決議取消等の訴えを提起したが、右訴訟はXの敗訴で確定した。本件は、Xが、右訴訟で敗訴したのは、Yが同事件において証人として証言したSに対し偽証を教唆したためであり、そのため、XはA会...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:291
  • 《解  説》
     Aは、強盗殺人、放火等の罪により昭和五五年一二月に死刑判決が確定した者であるが、その前の昭和四五年九月以降、T拘置所(所長Y)に拘置されている。X1は、Aから再審請求弁護人に選任され、X2ら四名は、Aを救う会の会員として活動している。Xらは、高裁にAの人身保護請求を提出したが、...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:258
  • 《解  説》
     強制採尿は、捜索差押状又は捜索差押許可状によって行われるので、その執行又は実施にあたっては夜間執行の制限があり、令状に夜間執行許可の記載がなければ原則として「人の住居又は人の看守する邸宅、建造物若しくは船舶内に入ることはできない」(捜索差押状については刑訴法一一六条、一一七条、...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:281
  • 《解  説》
     YはA寺が所有する土地を賃借し、木造瓦葺二階建居宅を所有していた者であるが、平成八年五月ころ、結婚に際して新居を構える場所を検討し、右建物が古くて新居としてふさわしくないことから、対処方法を弁護士であるXに相談した。Xは、A寺の代理人弁護士と交渉し、A寺は当初、本件土地の借地権...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:182
  • 《解  説》
     一 世田谷区の住民であるXは、Y(区長)に対し、世田谷区情報公開条例(以下「本件条例」という。)に基づき、区が財団法人都市計画協会に委託した「小田急沿線交通施設及び街づくり調査」の成果物一切及び付属資料一切の公開を請求した。これに対し、Yは、複数の資料を非公開とする決定をしたが...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:88
  • 《解  説》
     Xは、商品先物取引の受託等を業とする会社Yに対し、Yの支店長Aを通じて七〇〇〇万円を預託したと主張して、その内金四〇〇〇万円の返還を求め、予備的にAがYの事業の執行につきXから預託を受けた金員を費消したと主張し、使用者責任に基づき、四〇〇〇万円の損害賠償を求める訴えを提起した。...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:185
  • 《解  説》
     一 Xは、群馬県前橋市内に所在する本件建物で旅館業を営んでいた会社であるが、平成八年五月三日に本件建物より火災が発生し、本件建物とその家財の全てが焼失した。
     Xの代表者であるAは、Y1(保険会社)との間で、長期総合保険契約を締結し、またAの母Bは、Y2(保険会社)との間で、店...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:259
  • 《解  説》
     一 本件は、詐欺罪及び宅地建物取引業法違反の容疑で告訴を受け、書類送検されたX(原告・被控訴人)が、これを宮城県版及び埼玉県版の各新聞記事にして掲載した新聞社Y(被告・控訴人)に対し、名誉毀損に基づく損害賠償を求めた事案であるが、Yは、①本件の記事にはXの実名の記載はなく、名誉...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:166
  • 《解  説》
     一 Xは、建物(共同住宅)の家主であり、Y1は賃借人、Y2はその連帯保証人である。
     Xは、平成元年一〇月Y1との間で二年間の約定で本件建物居室を賃貸し、以後更新されてきたが、平成一〇年二月契約を解除した。解除事由は、本件居室内に空き缶・空きビン等ゴミを放置しているというもので...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:272
  • 名古屋家平10.6.26審判

    《解  説》
     一 本件は、X(元妻)からY(元夫)に対する財産分与を請求したケースである。
     XとYとは、昭和四五年三月婚姻、同六〇年一一月協議離婚したが、Xは同六一年七月末ころからYと同居を再開し、平成四年二月に別居した関係にある(昭和六一年七月から平成四年二月までを、本件内縁期間という)...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:241
  • 《解  説》
     一 本件は、買い物客として百貨店(甲事件被告)を訪れていた原告が、荷物運搬中の従業員(乙事件被告)に衝突されて転倒し、頚髄損傷の傷害を負い、後遺障害が残ったと主張して、不法行為及び使用者責任に基づき、逸失利益、慰謝料、介護費用等の損害賠償を請求した事案である。
     被告らは、① ...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:196
  • 《解  説》
     一 平成七年一月一七日、いわゆる阪神大震災が発生したが、その約二~三時間後にX所有の本件建物内で火災が発生し、本件建物と本件建物内の家財を焼失した。
     そこで、Xは、本件建物と本件建物内の家財について住宅総合保険契約を締結していたY1(保険会社)とY2(保険会社)に対し、総額一...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:217
  • 差止め・民事(12)人格権(ストーカー) 歌舞伎役者が女性ファンに対し、歌舞伎を演じる権利等を侵害されたとして求めたストーカー行為等の禁止等が認容された事例

    小磯武男   

    大阪地裁平10.6.29

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:170
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     X1(本件事故当時一四歳の中学生)が、足踏式自転車に乗って、横断歩道を横断中、Y運転の普通乗用車にはねられ、勁髄損傷による上下肢機能全廃の後遺障害(等級表一級三号)が残った。右交通事故につき、X1及びX1の両親であるX2、X3が、自賠法三条、民法七〇九条及び同...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:206
  • 《解  説》
     本件は、歌舞伎役者であるXが、女性ファンYに対し、公演や宿泊先に執拗につきまとわれて歌舞伎を演じる権利等を著しく侵害されたとして、人格権に基づき、Xが出演する劇場への立入禁止、Xの所在地から半径二〇〇メートル以内の近隣を徘徊してその身辺につきまとうことの禁止、名誉毀損等の言動の...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:236
  • 高齢者の二度にわたる公正証書遺言が、いずれも無効とされた事例

    岩木宰   

    東京地裁平10.6.29

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:196
  • 取締役会の決議を欠く保証予約と金融機関による保証債務履行請求の可否

    寳金敏明   

    東京地裁平10.6.29

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:228
  • 《解  説》
     Aは、沖縄へ旅行し、借上げタクシーで観光中、中部沖縄の名所である万座毛(まんざもう。海岸から垂直に切り立った石灰岩の崖の上に、天然の芝生が広がっている)の崖から落下して死亡した。
     Aは、従前、自身を被保険者ないし被共済者として、①Y1(生命保険会社)との間で、不慮の事故による...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:233