詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 55061-55080件目を表示中
  • 第三者による宗教法人の代表役員等の地位にないことの確認を求める訴えにつき原告適格を否定した事例

    須藤典明   

    最高裁第二小法廷平8.6.24

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:244
  • 日本に居住する日本人夫からドイツに居住するドイツ人妻に対する離婚請求訴訟について、わが国の国際裁判管轄が肯定された事例

    小野寺規夫   

    最高裁第二小法廷平8.6.24

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:314
  • 《解  説》
     Yは、X町の税務課長であったが、平成二年五月、同和団体の役員を名乗る者から某農地について宅地として課税されていたとの証明書を発行するよう要求され、専決権限に基づき、宅地としての課税証明書を発行した。右課税証明書が利用され、右農地はH社に二億六五二〇万円で売却されたが、後に宅地開...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:184
  • 最高二小平8.6.24判決

    《解  説》
     一 本件は、日本人の夫からドイツ人の妻に対する離婚請求訴訟である。
     1 XとYは、昭和五七年にドイツ民主共和国(東ドイツ―当時)で婚姻し、その後、ドイツ連邦共和国(平成二年一〇月の東西ドイツ併合前の西ドイツ)で婚姻生活を営んでいたが、平成元年一月にYがXとの同居を拒み、Xは、...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:141
  • 最高二小平8.6.24判決

    《解  説》
     一 本件は、寺の住職の後継者争いに起因する紛争である。
     宗教法人である寺院においては、住職の地位(宗教上の地位)にある者を宗教法人の代表役員及び責任役員(法律上の地位・宗教法人法一八条)に充てるとされていることが多く、本件寺院(被告・被控訴人・被上告人)においても同様であった...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:114
  • 《解  説》
     一 本件は、金融業者であるXが、大手不動産会社Yの従業員であるA(本社商業施設事業本部事務管理課課長代理)から、Yが約三か月後に本件土地を地上げ業者から四億円で買い上げる予定なので、右業者に対して短期のつなぎ融資をしてほしいと頼まれたため、これを信じて右業者に三億二〇〇〇万円を...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:174
  • 《解  説》
     本裁判例は、収賄の容疑で逮捕され、辞職した元市長個人を被告として、同市の住民である原告が、地方自治法二四二条の二第一項四号後段に基づいて住民訴訟を提起し、元市長の受領した退職手当相当額の不当利得を市に返還することを請求したものである。
     原告は、元市長に対して市が前記不当利得返...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:208
  • 《解  説》
     X2女とY男は昭和六〇年一一月以降交際してきたところ、X2は同六二年一一月X1を出産した。本件は、Yに対し、X1の認知を、X2がX1の監護費用としてX1が二〇歳に達する日の属する月まで一か月八万円の支払をそれぞれ求めた事案である。Yは、X2と交際し、X2がX1を出産したことを認...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:225
  • 《解  説》
     破産会社Aに対するB等の届出債権は、いずれもA所有の不動産に設定された根抵当権の被担保債権であり、その内容は、A社の代表者らが共謀して偽造した疑いの持たれているX振出名義でAの裏書に係る約束手形の手形買戻債務等である。Xは、B等から手形金ないし不法行為による損害賠償の請求を受け...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:249
  • 《解  説》
     一 平成六年九月四日の関西国際空港の開港に伴い同空港で発生するタクシー需要に対応するため、近畿運輸局においては、同空港を事業区域とするタクシー事業者以外のタクシー事業者に対しても、同空港を発地とする旅客の輸送に限り同空港の地域において業務を行うことを可能にするために「ポイント免...

    引用形式で表示 総ページ数:19 開始ページ位置:78
  • 《解  説》
     一 Xは、液化石油ガス等の仕入販売を業とする会社であり、昭和五一年一二月に更生手続が開始されたA会社のいわゆるスポンサー会社であって、A会社の必要とする原材料を供給したり、資金援助をしてきたが、平成四年四月A会社が手形の不渡りを出して倒産し、同六年八月に更生手続も終結したため、...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:262
  • 《解  説》
     一 本件は、私立K大学付属女子高校(以下「K高校」)の教諭である被告人が、放課後に教室内で再試験を実施していた際、再試験を受ける必要のなかった生徒Jが教室内にいたため、Jを廊下に出させようとしているうちに、Jがスカート丈についての校則に違反していることに気付き、スカート丈を直す...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:297
  • 《解  説》
     一 本件は大阪府知事の昭和六〇年一ないし三月の交際費に関する公文書の公開を拒否した処分の取消訴訟である。第一審大阪地裁はこの公文書を全て公開すべきものとして知事の拒否処分を取消し、差戻前の控訴審大阪高裁も同様に判断して控訴を棄却した。しかし上告審の最高裁第一小法廷は控訴審判決を...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:279
  • 《解  説》
     東京都の臨海副都心事業は、昭和四一年の都条例により臨海副都心地域の整備開発を行うことを目的として設置された地方公営企業法の一部の適用がある公営企業であるところ、都は平成二年一月に策定した「臨海副都心開発に伴う都有地の管理及び処分についての基本方針」により都有地の処分は原則として...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:120
  • 1 大韓民国国籍を有する外国人登録上の永住資格者らは、市・町選挙管理委員会に対し、選挙人名簿に登録されていないことについて、無名抗告訴訟として違法確認の訴えを提起し得るか 2 右永住資格者らには、普通地方公共団体の長及び議会の議員の選挙権が憲法上保障されているか

    白石研二   

    名古屋高裁金沢支部平8.6.26

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:366
  • 《解  説》
     X1の夫であり、X2らの父であるAは、平成六年三月、駅のプラットホームで喫煙していた。Yは、前にもAに喫煙を注意したことがあったので、「何で吸ってんだよ。前にも注意したろ。」などと言いながら左肩あたりで肘を小突いて注意したところ、Aが向き直って「何も小突くことはねえだろ。」と文...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:231
  • 《解  説》
     一 本件は、宗教法人オウム真理教(以下「教団」という。)の元信者であった被告人が、被害者に誘われ、共に教団施設内で病気療養中の母親を助け出そうとしたところを教団信者らに見つかり、教団施設内の一室に連行され、両手に手錠を掛けられ教団幹部らに取り囲まれる中、教団代表者Aらと共謀の上...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:93
  • 名古屋高金沢支平8.6.26判決

    《解  説》
     一 本件は、大韓民国国籍を有する外国人登録上の永住資格者である原告(控訴人)らが、原告らにはその属する普通地方公共団体の長及び地方議会の議員の選挙権が憲法上保障されているから選挙人の資格を日本国民に限定する地方自治法、公職選挙法の諸規定は憲法に反するとして、被告(被控訴人)国及...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:266
  • 2 株式 単位未満株式買取請求の濫用

    久保田衛   

    名古屋高裁平8.6.27

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:9
  • 《解  説》
     一 本件の事案の概要は、次のとおりである。弁護士であるXは、知人から、Xとその妻であった女優Aとの離婚問題に言及した放送事業者Y放送のテレビ番組(本件放送・平成五年一〇月四日放送)が、XがA及びその母親に対して暴力を振るったかのような印象を視聴者に与える放送をしたことを聞き、本...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:77