詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 54961-54980件目を表示中
  • 《解  説》
     一 本件は、原告を被疑者とする有印私文書偽造等被疑事件に係る一連の刑事手続きが本来犯罪ではない原告の活動の有無を取り調べる目的で利用され、その取調べ態様も違法不当なものであること及び神奈川県警が右事件の捜査過程で得た情報を報道機関に提供したことにより、原告が被った精神的、財産的...

    引用形式で表示 総ページ数:45 開始ページ位置:69
  • 《解  説》
     本件は、建物の賃借人四名から賃料の減額請求の訴えが提起され、これに対し賃貸人から増額請求の反訴が提起されたところ、裁判所は、賃借人の一名について賃料の減額を認めたほか、その他の三名について賃料額を現状どおりとした事例である。その事実関係は、およそ次のとおりである。
     Xら四名は...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:151
  • 福岡地小倉支平8.5.9判決

    《解  説》
     学校法人Yは女子高を経営していたが、教職員らで構成する組合との間で団体交渉の対象及び事前折衝の要否等をめぐって紛争となり、組合は、煙突(紙製の円筒)の林立、リボン着用、ビラの掲示及び配付等を行い、ストライキを実施した。なお、組合員のデモ行進に生徒が参加するという場面もあった。Y...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:127
  • 《解  説》
     一 本件は、四才の幼女に対し、猥せつ誘拐、殺人、死体遺棄をなしたといういわゆる足利幼女殺害事件の控訴審判決である。捜査の過程で、犯行現場付近の川底に投棄されていた被害者の半袖下着に付着していた精液と被告人が捨てたティッシュペーパー付着の精液の血液型及びDNA型が一致するとの鑑定...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:296
  • 《解  説》
     一 平成二年八月のイラクによるクウェイト侵攻から勃発したいわゆる湾岸戦争において、わが国は、平成三年一月二五日にアラブ諸国協力理事会が設立した湾岸平和基金に対して九〇億ドル相当を振り込んで資金を拠出し、その後の正式停戦までの期間においてペルシャ湾内の機雷除去のために自衛隊の掃海...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:59
  • 《解  説》
     建物の区分所有等に関する法律(以下「法」という。)は、区分所有者の権利義務として、建物の保存に有害な行為その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない旨を定め(六条一項)、これを、区分所有者以外の専有部分の占有者にも準用している(同条三項)。区...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:287
  • 《解  説》
     一 本件は、Y1会社がその発行する月刊誌に「◎特捜部の二大ターゲット」の見出しのもと、東京国税局査察部が、東京地検に対してXを脱税容疑で告発したため、同地検による強制捜査が秒読み段階に入り事件化することが必至である旨摘示した記事を掲載したため、法人格なき宗教団体であるXが、国税...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:209
  • 《解  説》
     一 Xは、滋賀空港建設阻止の運動を行っている滋賀県に居住する者であるが、平成六年五月、滋賀県公文書の公開等に関する条例(以下「本件条例」という。)に基づき、Yに対し、「空港整備事務所の折衝費の明細・領収書等(平成五年度)」の公開を請求したが、本公文書が「公開することにより、当該...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:107
  • 《解  説》
     一 本件は、大手都市銀行である住友銀行の支店長らが支店の顧客からいわゆる仕手筋への巨額の融資を媒介したことについて、出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律三条違反の罪(金融機関の役職員その他の従業員がその地位を利用し、自己又は第三者の利益を図るため、金銭の貸付、金銭...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:263
  • 《解  説》
     Xら夫婦は、Y1信販会社に対してクレジットカードの利用による金銭消費貸借債務等を負っていたが、当初の約定どおりの支払いが困難になったため、Y1との間でX1(妻)を主債務者、Y2(夫)を連帯保証人として元金一〇三万円を約七か年にわたり月賦返済するとの債務弁済契約を締結した。右債務...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:215
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     1 本件は、ジェット機の就航を目的として行われた松本空港の施設の変更(滑走路の拡張)申請につき、被告運輸大臣がこれを許可したことが違法であるとして、空港の周辺住民においてその許可の取消しを求めた取消訴訟である(以下、航空法を「法」と、航空法施行規則を「規則」と...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:158
  • 破産者の相続人による免責申立ての可否(消極)

    久保田浩史   

    高松高裁平8.5.15

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:228
  • 《解  説》
     事案の概要は以下のとおりである。
     訴外亡Aは平成四年三月当時五七歳であったが、膀胱腫瘍治療のためYの開設経営する病院に入院し、膀胱腫瘍、S状結腸切除等の手術を受けた。Aは手術前からIVHカテーテル(口・腸を通して栄養補給できない患者に対して中心静脈を通して栄養補給をするための...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:247
  • 《解  説》
     Aは、平成七年三月二日破産宣告を受けた後、同年四月一一日死亡した。Aの相続財産につき破産手続が続行され、同年九月一九日、破産廃止決定がなされ、右破産手続は終結した。Xら二名はAの子であるが、裁判所に破産免責を申し立てた。
     原審は、「免責を受ける権利は一身専属的なものであって、...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:279
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     JR東日本大井町駅及び新浦安駅の各駅ビルを管理する被告が、駅ビルへのテナント募集に応じた原告に出店を準備させながら、最終段階で出店を拒否したとして、原告が、被告に対して信義則違反を理由に損害賠償を求める。これが本件の事案の概要である。
     二 本判決の内容
     「...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:148
  • 《解  説》
     本件の経緯は、スーパーマーケットから、盗難クレジットカードを用いて商品を購入した男女の客がいる旨の通報を受けて同店舗に赴いた警察官らが、男女の客に職務質問のため、保安室までの同行を求めたところ、男客である被告人は一旦拒否し、説得を続けられて、しぶしぶ保安室に同行したが、所持品を...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:275
  • 名古屋高平8.5.15判決

    《解  説》
     一 A(ゴルフ場開発業者)は、岐阜県恵那郡山岡町馬場山田地区一帯の山林をゴルフ場として造成することを計画し、Y(岐阜県知事)に対し森林法一〇条の二に基づき、開発行為の許可を申請し、Yはこれを許可した。
     Xらは、本件開発行為をする区域内の土地に入会権を有している者、立木を所有し...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:97
  • 東京都がその職員である外国人に対し東京都管理職選考試験の受験を拒否したことは、憲法22条1項、14条1項、地方公務員法13条、19条に違反しないとされた事例

    加藤美枝子   

    東京地裁平8.5.16

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:372
  • 《解  説》
     Xは、平成七年五月一日に有限会社Y1(その後、株式会社に組織変更された。代表者はY2)に入社し、同年六月一五日に退社したが、その間、Y2から性交を迫られ、胸を触られる等の性的嫌がらせを受けたと主張し、Yらに対し慰謝料として三〇〇万円の損害賠償を求めて提訴した。これに対しYらは、...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:172
  • 《解  説》
     一 本件は、日本生まれで大韓民国籍の「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」(平成三年法律第七一号)に定める特別永住者で、東京都の保健婦である原告が、都の管理職選考試験を受験しようとしたが、原告が日本国籍を有しないことを理由に都が申込書の...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:64