詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 53781-53800件目を表示中
  • 《解  説》
     一 本件は、状況証拠のみにより殺人罪を認定した一審判決が、控訴審において破棄され、無罪が言い渡された事例である。
     まず、本件公訴事実は、被告人は、第一 かねてから妻(美智子)に不信感を抱いていたところ、愛人と結婚の約束をするに及んで妻に対するうとましさが昂じ、同女を殺害しよう...

    引用形式で表示 総ページ数:30 開始ページ位置:81
  • 最高二小平7.1.27判決

    《解  説》
     一 Xは、セシリア・ロゼテと名乗る女性の子として長野県の小諸市内の病院で生まれたが、この女性は、Xの出産時には、旅券等のその身分を証する物を所持しておらず、Xを出産した直後に、Xを現在の養父母であるアメリカ人牧師夫妻に預けて消息不明となった。そこで、Xが、子が日本で生まれた場合...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:78
  • 1 妻の不貞を理由とする戸籍上の父と子の親子関係不存在確認訴訟において、右父子関係の不存在につき血液鑑定などの科学的証拠による証明がなく、右訴えは不適法であるとされた事例 2 妻の不貞を理由とする損害賠償請求訴訟において、供述証拠等の全証拠によれば戸籍上の父と子との親子関係の不存在について証明があるとして、右訴えの一部が容認された事例

    梶村太市   

    東京高裁平7.1.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:182
  • 搭乗者傷害保険の死亡保険金は損害をてん補する性格を有さず、損害額から控除することはできないとされた事例

    中本敏嗣   

    最高裁第二小法廷平7.1.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:112
  • 《解  説》
     本件は、X(専門学校の設立準備委員会)がY(厚生大臣)に提出した柔道整復師養成施設の設置計画を承認しないとのYの通知について、それが取消訴訟の対象となる行政処分に当たるか否かが争われた事案であり、第一審の東京地判平6・7・19及び本控訴審判決とも、これを消極に解した。
     柔道整...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:225
  • 《解  説》
     本件の事案はやや複雑であるが、これを要約すると次のとおりである。
     Xは、イランを中心に中東地域に機械を輸出することを業とする会社であるが、イランの政府組織との間でXが気象用風船の安定機五〇〇〇台を代金四億五〇〇〇万円で開発、製造、販売する契約を締結し、イランのM銀行がXを受益...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:161
  • 名古屋地平7.1.30判決

    《解  説》
     一 本件は、電力会社が設置し水力発電の用に供していたダムについて河川法七条にいう河川管理者である被告が、同法二三条及び二四条に基づいてした水利使用許可処分(以下「本件処分」という。)に対し、右ダムが原因となって洪水災害を被るおそれのある地域内に農地を有している原告らが本件処分の...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:110
  • 《解  説》
     Y2寺の代表役員代務者であったXは、Y2寺に対してその地位の確認を求めて出訴し、勝訴判決が確定した(その口頭弁論終結日は、昭和五七年五月一七日)。その後再びXの地位につき争いが生じたため、Xは再度、Y2に対し同地位の確認を求めるとともに、包括宗教法人であるX1に対し解任の差止め...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:236
  • 名古屋高金沢支平7.1.30判決

    《解  説》
     一 福井県内に居住するXは、福井県公文書公開条例(昭和六一年福井県条例第二号、以下「本件条例」という。)に基づき、実施機関である福井県知事(Y)に対し、A町営土地改良事業に関する換地計画書の公開を請求した。Yはその一部を公開したが、従前の土地に係る評定及び換地交付基準額欄等(原...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:133
  • 名古屋地平7.1.30判決

    《解  説》
     一 Xは、夫であるAの不貞行為に悩んでいたところ、NTTタウンページの宣伝広告を見て、Yに夫の調査を依頼すれば、適時に的確な調査と報告を得ることができるものと考え、平成四年八月二五日、Yとの間で、夫の行動調査を依頼する旨の調査契約を締結し、調査費用として七二万一〇〇〇円を支払っ...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:186
  • 神戸地姫路支平7.1.30判決

    《解  説》
     一 Xは、昭和五六年五月、Yとの間で、本件建物(鉄骨造三階建共同住宅)の設計施工につき、請負代金を三五六五万円とする建築工事請負契約を締結し、同年一〇月、右工事を完成して、本件建物をYに引き渡した。
     しかるに、Xは、Yが、請負代金の残金と火災保険料、登記費用等の立替金を支払わ...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:218
  • 《解  説》
     本件は、拘置所に勾留されている刑事被告人である原告が、拘置所の看守に連れ添われ、外部の病院で眼科の治療を受けた際、両手錠・腰縄がむき出しのまま病院の廊下や診察室を歩かされたとして、国家賠償法に基づく損害賠償(慰藉料)を求めた事案である。これに対し、被告は、両手錠が原告の上着の下...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:229
  • 《解  説》
     Xはノンバンクであり、Y1は大手証券会社であるところ、Xの松山支店長Aは、Y1の松山支店事務次長Bとの間で証券購入資金についての提携を口頭で合意した。Xの同支店は右合意に基づき、顧客一八名に株式購入資金を融資し、顧客から買い付けた株式を譲渡担保にとっていた(担保差入証、株券保護...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:222
  • 最高二小平7.1.30判決

    《解  説》
     一 被告A運転の自動車と被告B運転の自動車が交差点内で衝突し、被告B車の助手席に同乗していた原告らの子が死亡したので、相続人である原告らが被告らに対して損害賠償を請求した事案である。被告Bの締結した自家用自動車保険契約中の搭乗者傷害保険に基づく死亡保険金一〇〇〇万円が保険会社か...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:126
  • 名古屋高平7.1.31決定

    《解  説》
     1 事案の概要 申立人甲野春子(以下生来の氏を原氏という)は、昭和三七年一月生まれであるが、主に岐阜県の東部の郡部で、両親のもとに約二一年余の社会生活を送った後、昭和五八年一一月に乙野夏男と婚姻し、夫の氏乙野を名乗る旨婚姻届けを出した。そして約六年半後の平成二年四月に協議離婚し...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:230
  • 《解  説》
     一 空気塞栓(空気栓塞ともいう。)の事例二件を紹介する。
     まず、①事件の概要は以下の通りである。
     昭和六二年春頃、当時六二才であったAは、めまい、ふらつき、吐き気等の症状のためある病院を受診、入院し、小脳部に腫瘍があると診断されたので、三月二六日にその摘出手術を受けた。とこ...

    引用形式で表示 総ページ数:22 開始ページ位置:202
  • 《解  説》
     一 X1は出生時から口唇裂及び口蓋裂の先天性障害があり、体重が六キログラムを超えるのを待って手術することになり、生後六か月でY病院の形成外科において手術を受け、術後管理のためY病院の小児科に入院していたが、入院の五日後に、うつ伏せで顔の左下半分を下にした状態で呼吸停止に陥ってい...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:217
  • 《解  説》
     一 本件は、婦人用装身具等の輸入販売を営むXが、通信販売事業を営む訴外甲社との間で新規に取引を開始して、短期間に大量の商品を納入したが、間もなく甲社が倒産し売掛金を回収できなかったことから、甲社の取締役であったY1及びY2に対し、主位的に共同不法行為責任(詐欺)を、予備的に商法...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:252
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、事案に現れた取引内容が割賦販売法における個品割賦購入あっせん取引(同法二条三項二号)に準ずる扱いを受けるかが争点となったものであり、これが肯定されるとすれば、同法上における「抗弁の接続」が問題となる事例である(同法三〇条の四第一項参照)。
     そこで本件...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:291
  • 民事執行手続において、訴訟上の救助が受けられるための要件

    宮尾成明   

    東京高裁平7.2.3

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:264