詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69119件中 53681-53700件目を表示中
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     東京都新宿区内にある旧陸軍軍医学校跡地である国立予防衛生研究所建設予定地から人骨が発見された。同区は、埋葬等を行う者が不明のときは死亡地の市町村長が行う旨の墓地、埋葬等に関する法律九条一項に基づき、右人骨の火葬又は埋葬に要する費用(以下「本件費用」という。)と...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:61
  • 根保証契約の保証の限度額が明示されなかった場合に右限度額が同時に設定された根抵当権の極度額と同額であり両者が併せて右同額の範囲内で債務の支払を保証又は担保するものとされた事例

    林圭介   

    最高裁第三小法廷平6.12.6

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:54
  • 民事執行法90条6項にいう執行裁判所に対する配当異議の訴えを提起したことの証明

    岩木宰   

    最高裁第三小法廷平6.12.6

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:256
  • 《解  説》
     一 被告は、昭和二一年に全国水平社の伝統と組織を継承して結成された、部落差別から部落民衆を完全に解放することを目的とする権利能力なき社団である。原告らは、被告の構成員(同盟員)であり、被告の地方組織である岡山県連合会(岡山県連)執行部を構成していた者である。
     被告は、平成元年...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:246
  • 《解  説》
     一 本件事案の概要
     本件は、種痘の後遺障害と予防接種実施規則四条(昭和四五年厚生省令第四四号による改正前の昭和三三年厚生省令第二七号)の禁忌者推定に関する最二小判平3・4・19民集四五巻四号三六七頁、本誌七五八号一一八頁による破棄・差戻後の控訴審判決であり、いわゆる小樽種痘禍...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:119
  • 《解  説》
     Xは、A社との間で土地建物三か所(二県にわたり、各地において複数の住居と店舗を有する)を代金一七億六五〇〇万円で一括購入する契約を結び、A社に手付金及び中間金として合計五億五六〇〇万円を支払ったが、A社が倒産し、売買契約の履行が不可能となったため、契約を解除して、Aに対し手付金...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:275
  • 最高三小平6.12.6判決

    8 複数人が共同して防衛行為としての暴行に及び侵害終了後になおも一部の者が暴行を続けた場合において侵害終了後に暴行を加えていない者について正当防衛が成立するとされた事例
    (最高裁第3小法廷平6・12・6判決)

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:145
  • 最高三小平6.12.6判決

    《解  説》
     継続的取引により生ずる債務を根保証した者が、同一の債務につき物上保証人となって根抵当権を設定した場合の、根保証限度額の約定についての当事者の意思解釈が問題となった事案である。
     Yは、主債務者の元妻であり、主債務者の経営するコンビニで従業員として働いていたが、主債務者が従前から...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:174
  • 最高三小平6.12.6判決

    《解  説》
     一 Xは、株式会社Aの代表取締役としてその経営を行っている者であるが、Aの滞納法人税につき徴収不足が生じたところ、これはAが自己の預金等をXに無償譲渡した結果であるとして、Yから国税徴収法(以下「徴収法」という。)三九条に基づき第二次納税義務の納付告知がされたので(以下「本件処...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:142
  • 最高三小平6.12.6判決

    《解  説》
     一 旧民訴法六三三条は「期日ニ於テ異議ノ完結セサルトキハ異議ヲ申立テタル債権者ハ他ノ債権者ニ対シ訴ヲ起シタルコトヲ期日ヨリ七日ノ期間内ニ裁判所ニ証明ス可シ其期間ヲ徒過シタル後ハ裁判所ハ異議ニ拘ハラス配当ノ実施ヲ命ス可シ」と規定するのみであり、起訴証明をすべき相手方及びこれをしな...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:109
  • 《解  説》
     一 本判決は、三歳七か月の男児が市の管理する公園内の池に転落死した事案について、国家賠償法二条一項の市の責任を否定した一審判決を取り消して二九〇〇万円余りの賠償を命じた高裁判決である。
     争点は、①公園の設置・管理に瑕疵があったといえるか、②男児の監護を委託されていたその母の叔...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:154
  • 《解  説》
     一 本件は、酒類の販売を目的として設立された有限会社の原告が、被告(税務署長)に対し、酒税法九条一項に基づき酒類販売業の免許を申請したところ、原告につき酒税法一〇条一〇号に規定する「経営の基礎が薄弱であると認められる場合」に該当するとして免許拒否処分(以下、「本件処分」という。...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:70
  • 《解  説》
     一 X1は在日外国人を構成員とする政治団体であり、X2は朝鮮国籍の在日外国人である。平成四年七月施行の参議院議員選挙に当たり、X1は比例代表選挙の当選人順位を記載した名簿の届出、X2は選挙区選挙の立候補の届出をそれぞれ行なったところ、各選挙長は、Xらの届出書に名簿登載者及びX2...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:167
  • 最高一小平6.12.9決定

    《解  説》
     一 本件は、台湾の住民である被告人が、日本人Aが台湾から日本国内に覚せい剤を密輸入するに当たり、Aの依頼を受けて、台湾国内において、同じく台湾の住民であるBとともに、覚せい剤を入手してAに交付して幇助した行為(第一の犯行)、及び被告人がBとともに台湾から日本国内に覚せい剤を密輸...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:111
  • 公示送達の手続により敗訴判決を受けた被告について、控訴の追完が認められた事例

    内藤正之   

    東京地裁平6.12.12

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:222
  • 《解  説》
     一 X(被控訴人)は、Y(控訴人)に対して土地を再売買予約付で売買した。Xは、右土地の所有権移転登記手続及び引渡請求訴訟を提起して、予約完結の意思表示を公示の方法により行い、勝訴判決を得たところ、Yに対する送達はすべて公示送達によって行われたが、Yは訴訟提起及び判決があったこと...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:254
  • 《解  説》
     Yは木造二階建の本件建物の一階北側部分(本件店舗)をXから賃借してスナックを経営していたところ、Xは、本件建物の南側に隣接するビルからの火災で本件建物が焼失して滅失したと主張して、主位的に建物の滅失、予備的に解約申入れを理由とする賃貸借契約の終了に基づき、本件店舗の明渡しを求め...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:230
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     Xが持ち帰り弁当の製造販売に関するフランチャイズチェーンの本部であるYへ加盟の希望をしたところ、Yから予定店舗で営業した場合の売上予測を示された。Xは、これを信頼し、右フランチャイズチェーンへ加盟し、本件店舗の営業を開始したが、実際の売上げは右売上予測を下回り...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:229
  • 《解  説》
     X1は、殺人等の罪により起訴され、死刑判決が確定した者であるが、判決確定直前にX2、X3を養親として養子縁組をし、その後、X2らが拘置所長に接見、差入れ、信書の発受の許可を何回か求めたが、拘置所長は、X1とX2らとの接見交通を一切認めないとの方針に基づき、これらを拒否した。そこ...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:179
  • 《解  説》
     一 事件の概要
     本件は、鉱業等を目的とするY社の従業員として伊王島炭鉱等で石炭採掘等の業務に従事していた労働者二二名がじん肺に罹患したことにつき、右労働者又はその相続人であるXら合計三二名からYに対し、安全配慮義務違反を理由に包括一律請求として労働者一名当たり三三〇〇万円の損...

    引用形式で表示 総ページ数:54 開始ページ位置:60