詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69119件中 53361-53380件目を表示中
  • 《解  説》
     一 本件は、交通事故に遭った原告が、その加害者である被告に対し、自賠法三条に基づき、交通事故後に発症した顔面神経麻痺は交通事故と相当因果関係のある傷害であるとして、これに起因して就労できなかった期間の休業損害及び後遺障害による逸失利益等の損害賠償を求めたという事案である。
     二...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:208
  • 最高二小平6.6.30決定

    《解  説》
     一 本件は、中学生七名が高校生である申立人を取り囲み強盗に着手したところ、申立人が護身用に携帯していたナイフでリーダーの中学生を刺し殺した事案で、盗犯等の防止及び処分に関する法律(以下「盗犯等防止法」という。)一条一項の正当防衛の成立の有無が問題となったものである。
     二 事案...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:111
  • 《解  説》
     一 本判決が認定したところによれば、Xは、昭和四四年九月二三日以降、胃潰瘍、過敏性大腸症候群との診断によりA医師の治療を受け、同年一二月一七日以降、約一か月余にわたってY1が製造し、Y2が販売したキノホルム剤(強力メキサホルム)を一日当たり六個づつ服用したところ、その後も腹痛や...

    引用形式で表示 総ページ数:25 開始ページ位置:279
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、原告が住民監査請求をしたところ、監査委員から却下されたため、監査委員を被告として住民監査請求却下処分の取消を求めた抗告訴訟である。
      1 原告は、市長がした公金の支出が違法又は不当であるとして、地自二四二条に基づいて住民監査請求をした。
      2 これ...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:180
  • 映画のビデオカセットの並行輸入品の販売行為が映画の著作権者の有する頒布権を侵害するとされた事例

    宍戸充   

    東京地裁平6.7.1

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:230
  • 《解  説》
     一 並行輸入については、商標権に関する裁判例が多いが、本件は著作権(頒布権)に関するものである。Xは、アメリカ合衆国において適法に製作販売されたディズニー映画「一〇一匹わんちゃん」のビデオカセットを輸入し、これを日本国内において販売しようとしたところ、日本国における映画のビデオ...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:93
  • 《解  説》
     Xは、A県警(Y本部長)の警官であったが、昭和六一年内にYから地方公務員法二八条一項一号(勤務実績が良くない場合)及び三号(その職に必要な適格性を欠く場合)に該当するとして分限免職処分を受け、これを不服として右処分の取消請求の訴えを提起した。Xは右訴訟において、Xの昭和四八年以...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:295
  • 《解  説》
     一 本件の事案は、東京都に本店を有する信販会社の原告が、パーソナルコンピューターリース契約の主債務者及び連帯保証人(いずれも山口市居住)を被告として提起したリース料請求訴訟事件において、リース契約約款中の管轄合意条項の効力が争点となったものである。
     二 原告会社は、リース契約...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:261
  • 《解  説》
     一 Xは、アルミサッシ・その関連製品の製造・販売等を業とする会社であるが、昭和四七年四月、訴外Aから、その所有の本件土地を倉庫、作業場等の建築敷地として賃借し、右土地上に平家建倉庫・作業場(一八九・五九平方メートル)を建築し、これを倉庫、事務所、作業所として使用してきたが、昭和...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:227
  • 《解  説》
     Xは、証拠調べ期日に行われた証人尋問、本人尋問の結果を記載した調書の内容が逐語的に正確に録取されていないとして、書記官に異議を述べたが、書記官は異議申立てがあった旨を調書に記載しただけで調書の訂正に応じなかった。そこで、Xは、これを不服として裁判所に異議を述べたものの、裁判所が...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:264
  • 《解  説》
     本件は、商品名「カビキラー」の名で知られる、噴霧式家庭用かび取り剤の使用によって健康被害を被ったとして、使用者XがメーカーYに対し損害賠償を求めた事件の控訴審判決である。Xは、Yに対し、主位的に、カビキラーの反復継続的使用により、カビキラーに含まれている次亜塩素酸ナトリウム、水...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:227
  • 《解  説》
     Xは旅行代理店を介し、わが国の航空会社Yに成田―北京、北京―上海、上海―成田間の航空券四名分の予約を依頼した。Xらは、入手した航空券により北京から上海に向かおうとしたところ、北京発の東方航空便の出発時刻が既に繰り上げられていたため同便に搭乗できなかった。XはYに対し、債務不履行...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:239
  • 名古屋地平6.7.8判決

    《解  説》
     一 本件は、原告(弁護士)が、商法違反被疑事件の被疑者から弁護人に選任され、勾留中の被疑者と接見するべく、警察署に赴いたところ、同署警察官及び担当検察官に、後述のとおり、被疑者との接見を妨害されたことを理由に、国及び県に対し、国賠法一条一項に基づき、検察官及び警察官に対し民法七...

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:173
  • 《解  説》
     本件は、建築の総合請負、不動産の売買を業とする被告会社(株式会社)の代表取締役が、業務に関し、一〇億円の架空仕入れを計上する方法により、六億円余りの法人税を免れたという法人税法違反事件の控訴審判決である。控訴審で、弁護人は、事実誤認の主張として、原審では主張しなかった不動産売買...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:300
  • 最高三小平6.7.8決定

    《解  説》
     一 本件は、平成五年一二月六日公然わいせつで勾留中起訴され、同六年三月三一日神戸地裁で同罪等の被告事件について有罪の実刑判決を受け、同年四月一四日控訴を申し立てていた被告人が、同年五月二日神戸地裁がした同月六日から勾留期間を更新する旨の決定に対し、同月一七日抗告を申し立て、大阪...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:96
  • 最高二小平6.7.8判決

    《解  説》
     X(請求者・妻)とY(拘束者・夫)は別居中の夫婦であり、その間の二名の子(請求当時六歳及び四歳)はXが監護していたところ、Xが申し立てた離婚調停の第一回期日に、Yは、調停委員に対して、保育園の冬休みの間に限り子らをYに預けるようXを説得してほしい旨要望し、これをいれた調停委員会...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:121
  • 《解  説》
     一 事案の概要
     本件は、親権者変更申立事件を本案とする審判前の保全処分(家審一五条の三、家審規五二条の二)として、幼児引渡の債務名義を得たXが、執行官に対して幼児の引渡執行(直接強制)の申立てをしたところ、執行官は、幼児の引渡執行は執行官法一条所定の事務に該当せず、かつ、意思...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:299
  • 《解  説》
     一 本件は、以前水俣湾周辺地域に居住し、後に関西地方に転居した原告らが、種々の症状等を訴え、この原因は、水俣湾周辺地域で魚介類を摂取し、メチル水銀が体内に蓄積されたことによる水俣病であるとして、被告チッソ株式会社(以下「チッソ」という)に対しては、同被告がメチル水銀化合物を含む...

    引用形式で表示 総ページ数:110 開始ページ位置:81
  • 労働条件変更の提案に応じないことを理由とする解雇が濫用にわたるとされた事例

    三浦隆志   

    大阪地裁平6.7.12

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:330
  • 《解  説》
     一 Xら一三名(内三名は死亡し、相続承継があった)はいずれもYの経営する造船所において本工(三名)又は社外工(八名)として勤務していた者であるが、右造船所において振動機具(チッピングハンマー等)を使った作業をしたことにより、いわゆる振動障害に罹患し、精神的損害を被ったと主張し、...

    引用形式で表示 総ページ数:34 開始ページ位置:54