詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69119件中 52981-53000件目を表示中
  • 《解  説》
     Xは、業務用ビデオゲーム機等の製造販売等を業とする株式会社であり、Yは、書籍、雑誌の出版、販売を業とする株式会社である。Xは、ビデオゲーム「パックマン」の著作権者であるところ、Yが日本国内のパソコン通信において容易に入手できるフリーウエアないしシエアウエアのプログラムの中からウ...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:280
  • 神戸地姫路支平6.1.31判決

    《解  説》
     一 本件は、Xから宅地を購入したYが、地上三階以上の建物の建築を禁止する建築協定及び売買契約に反して地上三階建の建物を建築したことから、右協定委員長及び売主であるXが、右協定または売買契約に基づき本件建物の三階部分の撤去を求めた事案である。Yが暴力団組長であったことから、一時マ...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:298
  • 《解  説》
     1 本件は、売買代金融資名下に金銭の融資を受けようとした者に名義貸しをした被告に対し、それと知らずに融資金の支払いを保証した原告信販会社が、求償請求する事案である。特徴的なことは売買の実体がなく、名義上の法律関係として、被告が販売店から自動車を購入する旨の売買契約、その売買代金...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:257
  • 《解  説》
     一 宮城県牡鹿郡女川町にある東北電力女川原子力発電所の付近住民一四名が、昭和五六年、当時建設中であった原子炉一号機の建設の差止め(その後訴訟中に完成したため運転の差止めに訴えが変更された。)を求め、訴えの追加として、現在も建設中の原子炉二号機の建設の差止めを求めて、東北電力株式...

    引用形式で表示 総ページ数:208 開始ページ位置:169
  • 《解  説》
     一 Xは、Yとの間で、昭和六一年五月から同年一一月までの間に、Yを被保険者として、三口の総合保険契約(保険金合計一二億円)を締結したところ、昭和六二年五月三〇日、保険の目的物と家財産が不審火により焼失するに至ったが、Yが保険金の不正取得を目的として右保険契約を締結したものである...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:274
  • 東京家八王子支平6.1.31審判

    《解  説》
     一 事案の経過は、本審判によれば、およそ次のとおりである。
     1 父Xと母Aの間に生まれた長男の名前につき、Xは「悪魔」と命名しようと考え、平成五年八月二日、H市役所に問い合わせたところ、受理されるとの回答であったので、同月一一日、子の名を「悪魔」とした出生届を戸籍課に提出した...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:75
  • 《解  説》
     X1は英国法にもとづいて設立された銀行で本店をロンドン市、支店を東京都に有するもの、X2は英国法に基づいて設立された会社で本店をロンドン市に有するもの、Yは日本法により設立された会社で東京都に本店を有し、英国の領土内には支店又は営業所を有しないものである。X1はその本店において...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:300
  • 大喪の礼当日の市立音楽堂使用許可申請書の受理を拒否したことを違法として国家賠償請求を認容した事例

    齋藤憲次   

    大阪高裁平6.2.1

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:104
  • 《解  説》
     Xは、企画集団「なんぼのもん社」の事務局を担当する者であるが、昭和天皇の大喪の礼が行われる平成元年二月二四日にY1市の管理運営する音楽堂において「天皇制はいらない!今日は愉快にそして、楽しく!」との名称で音楽トークを開催しようと考え、その使用許可申請を行ったが、許可申請書を返戻...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:155
  • 福岡地小倉支平6.2.1判決

    《解  説》
     一 本件は、第九八六号事件(以下「第一事件」という。)及び第九八七号事件(以下「第二事件」という。)ともに、いずれもマンション管理組合の理事長が、マンションの分譲業者に対し、購入者の共有地であるマンション敷地の一角を専用使用権付駐車場として右業者が販売して受領した対価を、不当利...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:186
  • 《解  説》
     YはXが実質的に経営する会社に入社した際、その条件としてXから本件不動産の贈与を受けたと主張し、これについて処分禁止の仮処分を得て執行し、Xに対して所有権移転登記を求める本訴を提起した。Xは右贈与の事実を否認するとともに、所有権に基づき、本件不動産中の建物について明渡しを求める...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:221
  • 《解  説》
     本件土地建物について一〇〇分の三五の共有持分を有するXは、同一〇〇分の六五の共有持分を有するYに対して共有物分割の訴えを提起し、現物分割が困難であることから競売による売得金の分割を求めた。これに対しYは、X・Y間には、平成二年七月六日に裁判上の和解により本件土地を任意に売却し、...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:205
  • 《解  説》
     本件は、占有移転禁止の仮処分について、旧民訴法七四七条により事情変更を理由とする仮処分の取消しが求められ、その中で債権者が保全の意思を喪失したか否かが争われた事案である。本判決が認定した事実経過はおよそ次のとおりである。
     ① 平成元年八月四日、Yは、Xら及びAに対する占有移転...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:270
  • 山口地徳山支平6.2.2判決

    《解  説》
     一 X1は、平成元年二月三日、Yの開設する産婦人科医院で女児Aを出産したが、Aが仮死状態のままで生れてきたため、臍帯圧迫による臍帯血流の完全途絶によって無酸素症を起こし、重篤な脳障害を発症して、平成三年四月六日死亡するに至った。
     そこで、X1とその夫X2は、医師Yには、(一)...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:228
  • 《解  説》
     一 本件は、当時高校教諭であった被告人甲とその妻乙が共謀の上、家庭内暴力を振るうようになった当時二三歳の長男を、思い余ってその就寝中に剌殺したという事案である。本件は、甲が、東大出のインテリであるというだけでなく、卒業生や生徒の評判の極めてよい良心的な教師であったことなどから、...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:287
  • 最高一小平6.2.3判決

    《解  説》
     一 本件市議会議員選挙には、A(本件訴訟の参加人平野善重郎)を含めて平野姓の候補者が五人いたが、「平野(善)」と記載した投票が二票あり(以下「本件投票」という。)、これがAに対する有効投票であるかどうかが問題になった。選挙会においては本件投票が無効とされ、〇・一二六票差でXが最...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:109
  • 競売土地の評価が妥当性を欠くとして売却許可決定が取り消された事例

    楠本新   

    仙台高裁平6.2.4

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:258
  • 《解  説》
     本件は、債務者及び所有者が売却許可決定に対して提起した執行抗告事件であるが、争点は、競売土地の評価が低きにすぎ、これに基づく最低売却価額の決定に重大な誤りがあるといえるか、という点にある。
     評価人は、本件土地の属する地域は中規模の典型的な農家集落であり、その最有効利用も農家敷...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:289
  • 《解  説》
     本件二件の判決は、いわゆるワラント取引により顧客に生じた損失につき、違法な投資勧誘があったとして証券会社に対する損害賠償請求を認容した事例である。ワラント取引による損害賠償請求事件の認容判決は、これまで公にされたことがなかったので、東京地裁と大阪地裁で時を同じくして言い渡された...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:271
  • 《解  説》
     本件は、新聞でも報道された蒲田駅前ビルの競売事件である。
     バブル崩壊後、不動産競売事件において、土地所有者からビル建築を請け負った業者が、未払請負代金を被担保債権とする留置権を主張する例が少なくない。完成した建物に民事・商事留置権が成立することは比較的問題はないが、建物建築途...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:281