詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 52621-52640件目を表示中
  • 《解  説》
     一 本件の概要は次のとおりである。
     XマンションのX管理組合(甲事件原告乙事件被告)は、隣接地所有者Y1(乙事件原告甲事件被告)が当初した説明及びX管理組合に差し入れた説明書の尚書きの記載等から、X管理組合とY1との間には、隣接地上には高層建築物を造らない旨の合意(現状保持の...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:199
  • 《解  説》
     A市(市長Y1)は、Bから土地を無償で借り受けてこれを児童遊園としていたが、Bはその売却を希望した。そこで、A市の土地開発公社Y3はこれを三回に分けてBから買い受け、市に同様に三回に分けて売却した。なお、Bの子Y2は、市の助役で、開発公社の理事を兼ねていた。市の住民ら(一審では...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:166
  • 《解  説》
     Xは、東京駅八重洲口地下のショッピングセンターの一部を構成する本件店舗を、改装工事をする場合、Xの承認を要するなどの特約付きでYに賃貸した。Yはこれをラーメン店、軽食喫茶店、寿司店として使用していたが、Xがした空調関係工事によって天井等の内装の一部が取り払われた機会に、Yは、原...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:216
  • 《解  説》
     一 Xは、建築士で、建物の設計及び工事監理を業とする者であるが、平成四年八月、Yとの間で、Yの居住建物の増改築計画立案及び右増改築のための設計図の作成を委任する設計図作成委託契約を締結し、Yとの打合せ、現地調査をしたうえ、同年一〇月、基本設計図を作成して提出したが、Yがその報酬...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:220
  • 《解  説》
     一 本件は、A(割賦購入あっせん関係販売業者)と売買契約を締結したX(購入者)が、Y(割賦購入あっせん業者)との間で、その売買代金の一部について立替払契約を締結したところ、Aが倒産し、右売買契約を解除したことから、昭和五九年の改正後の割賦販売法三〇条の四の抗弁権を行使して、Yに...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:185
  • 《解  説》
     本件は、東京都千代田区内の建物(延べ四四・八八平方メートル)について賃貸人から賃借人に対し賃料増額の意思表示がされ、増額後の賃料の確認請求がされた事案である。
     Xらは平成元年七月、Aから本件建物を、賃借人としてYが居住するまま買い受け、賃貸人の地位を承継した。賃料については、...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:216
  • 《解  説》
     Xは、いわゆる「ロス疑惑」と呼ばれる刑事事件で裁判中の者であるが(東京地裁は平成六年三月三一日、Xに殺人等の罪により無期懲役の刑を言い渡した)、フリーライターY2が執筆し、Y1が発行する日刊スポーツ紙に昭和六三年五月、全七回にわたり、「一美さん銃撃事件・7年目のXデー」とのタイ...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:245
  • 《解  説》
     Yはわが国最大の化粧品メーカーの卸売をする会社であり、Xは昭和三七年にYとの間で販売特約店契約を締結した。Yは、顧客ごとの肌の状態、好み、買上げ商品等の顧客管理のもとに面接による相談販売ないしは説明販売を行うこと(対面販売)を基本理念として、これに共鳴・賛同する小売店に限って契...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:223
  • 《解  説》
     一 本件事案の概要は次のとおりである。Xは、九筆の不動産(甲不動産)の所有権の回復のため、昭和五七年七月頃弁護士Yに法律相談をした上、A1~A6及びその特定承継人Bに対する所有権移転登記等抹消登記手続の訴提起を依頼し、Yは、同年九月頃、甲不動産のうち三筆の不動産(乙不動産)のみ...

    引用形式で表示 総ページ数:22 開始ページ位置:138
  • 夫婦共通の養母が死亡した際、夫が遺産分割協議で妻に取得させた土地について、離婚による財産分与の対象とした事例

    大津千明   

    東京高裁平5.9.28

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:140
  • 《解  説》
     一 本判決は、覚せい剤約三グラムをAに譲渡したとの事実(以下「本件の事実」という。)を含む五つの訴因について起訴されていた被告人に対し、本件の事実について無罪を、その余の事実について有罪を言い渡したものである(なお、被告人は本件以外の事実について争っていなかった。)。
     本件は...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:296
  • 《解  説》
     東京都豊島区にある東池袋公園は同区が国有地を無償で借り受け、昭和五四年に設置し、同五五年に供用を開始したものであるが、かつてあった巣鴨プリズンの刑場跡地に本件記念碑が設置されている。その碑文の表面には、「永久平和を願って」と、裏面には、「第二次大戦後、東京市谷において極東国際軍...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:158
  • 《解  説》
     一 訴外Aは、平成二年七月当時、青森県立田名部高校二学年に在籍し、ボート部に所属していた者であるが、同月一九日、新田名部川で行われたボート部の練習に参加し、シングルスカル艇に乗って操艇中、艇が転覆して水中に投げ出されたため、溺死するに至った。
     そこで、Aの父X1と母X2は、(...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:139
  • 《解  説》
     一 X(原告・被控訴人)の妹Aは、昭和六三年八月九日、大阪市北区所在の新阪急ホテルに宿泊中何者かに頸を締められて死亡したが、AがY(被告・控訴人)との間で、被保険者をA、保険金受取人X、死亡保険金額を五〇〇〇万円とする普通傷害保険契約を締結していたため、Yに対し、五〇〇〇万円の...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:290
  • 《解  説》
     X男とY女は、昭和四四年に結婚し、一男、二女を設けたが、同五九年に協議離婚した。Y女が養母Aから相続した本件土地(五九八平方メートル余)上の建物についてX・Y間に争いがあり、民事訴訟の結果、X男の所有に属することを確認する旨の判決が確定した。X男はY女に対し、本件土地のうち、右...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:300
  • 福岡地小倉支平5.9.28判決

    《解  説》
     一 本件は、電話加入契約者以外の者が、加入契約者に無断で加入電話を使って有料情報サービス(いわゆる「ダイヤルQ2」と通称されているもの。その際に用いる電話番号が〇九九〇から始まるため、一般にダイヤルQ2と呼ばれている。もっとも、ダイヤルQ2の用語は、かかる有料情報サービスをいう...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:65
  • 《解  説》
     本件は、XからY3及び同人を代表者とするY1、Y2に対し、建物明渡し、売掛代金の支払いを求めた訴訟である。判旨の解説に必要な限度で、XからY1に対する訴訟の一部の骨子を述べると、XがY1に食品類の売掛金六〇万円余を請求したのに対し、Y1は、Xの依頼により額面金額三一五万円の為替...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:263
  • 《解  説》
     Xを賃貸人、Yを賃借人とするおおとり丸等三隻の裸傭船契約が終了した際、これら船舶の修繕費の範囲及び負担者につき紛議が生じ、日本海運集会所の仲裁に付されたところ、平成元年一一月二〇日、Xの負担額を五〇七万円余、Yの負担額を一一九六万円余とし、YからXにその差額六八九万円余を支払う...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:273
  • 《解  説》
     一 本件は、私立高校(Y学園経営)の教頭であるXの懲戒解雇をめぐって惹起された労働保全事件である。すなわち、Xが懲戒解雇後も学校に出勤してくることから、Yから土地建物立入禁止仮処分申請(A事件)がされたのに対して、Xからは、解雇無効を理由として地位保全・賃金仮払い仮処分申請(B...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:197
  • 《解  説》
     Xは、いわゆる「ロス疑惑」事件で公判中の者であるが(東京地判平6・3・31は殺人罪等により無期懲役刑を言い渡した)、Yが発行するスポーツ日刊紙に、「麻薬密売容疑も」と題する記事が掲載され、Xの名誉が毀損されたと主張し、五〇〇万円(控訴審において二〇〇万円に減縮)の損害賠償を求め...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:243