詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 52261-52280件目を表示中
  • 《解  説》
     一 事故の概要
     北海道旅客鉄道株式会社(以下「JR北海道」という。)函館本線の踏切自動警報器の警報灯の取替工事が行われた際、被告人は、自動警報器の支持柱に設置されている踏切支障報知装置等の非常装置の作動を停止させ、列車見張員Aを配置して、作業員Bに補助させながら脚立の上で警報...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:284
  • 《解  説》
     一 本件は、X1~X8の居住する一三階建てマンションの南西側隣接地(本件土地)にZがマンション(本件建物)を建築することになり、Yに対して、いわゆる総合設計制度を定める建築基準法(以下「法」という。)五九条の二に基づいて、容積率及び斜線制限の緩和の許可を求める申立てをしたところ...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:99
  • 《解  説》
     Xは、Yから期間を五年と定めて本件店舗を借り受けるに際して保証金を預託したが、XY間の契約書には右保証金の償却について、五年で二〇パーセントを償却し、償却分は五年目にうめるが、途中解約の際にも二〇パーセントの償却をする旨の規定が存した。その後、Xは一年未満の期間で、本件賃貸借契...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:140
  • 《解  説》
     一 本件は保険会社の出資により設立された損害調査会社(債務者)のアジャスター(債権者)が、秋田市から債務者会社東京事務所(東京都立川市)への配置転換命令は人事権の濫用により無効になるとして、東京事務所で勤務する義務のないことを仮に定める仮処分を申し立てた事案である。
     本件では...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:262
  • 《解  説》
     本件はいわゆる第二次原野商法詐欺の事犯である。第一次原野商法詐欺に遭って購入した北海道の土地を処分できずに困っている被害者に対し、会社で土地の転売を仲介する意思も見込みも全くないのに、営業マンをして「(税金対策のために)お宅の土地を欲しがっている人が沢山います。お宅の土地はいい...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:272
  • 《解  説》
     本件は、追突事故を起こした加害者Xから被害者Yに対する損害賠償債務不存在確認請求本訴事件と、これに対するYからXに対する四九五〇万円の損害賠償請求反訴事件とから成っている。Xは、追突事故を起こしたときのXの進行速度は時速一一キロメートル程度であり、この場合に生じる加速度は無傷限...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:202
  • 《解  説》
     一 本件は、弁護士Xの被疑者甲、乙との接見を妨害した検察官Aに過失があったとする国Yに対する国家賠償請求事件の控訴審判決であるところ、第一審札幌地判昭63・6・23本誌六六九号八七頁は、慰謝料一〇〇万円の請求に対し六〇万円を認容し、本控訴審判決も同額の損害を認定してYの控訴及び...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:269
  • 《解  説》
     一 本件は、仕手集団のリーダーとして著名なAが、藤田観光やT社との関係で生じた債務を処理したり、自らが経営権を掌握したK社に対する債務を返済する目的のため、自らの保有する藤田観光株をT社の関連会社に高値で引き取ってもらうこととし、T社側の税務対策上、市場価格で取引をする必要があ...

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:221
  • 《解  説》
     一 請求者X(夫)と拘束者Y(妻)との間には、被拘束者Z1(長女、当時五歳)及びその弟であるZ2(長男、当時三歳)とがある。Xは、Yの両親と同居して、その家業に従事していたが、次第にこれに不満を持つようになり、法事に出席するとしてZ1を連れて自分の実家に帰ったままY方には戻らず...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:252
  • 《解  説》
     一1 本件は、会社が国鉄時代乗務車掌の指導を業務とする運用教導係にあり昭和六三年四月JR東日本発足後もこれに相当する内勤車掌として勤務していた国労組合員甲に対し国労からの脱退勧奨を最終的に拒否した翌日から電車乗務を命ずる指定変更がされたが、このことが労働組合法七条一号の「不利益...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:191
  • 名古屋地平5.5.20決定

    《解  説》
     本件は、債務者との間で一年間の期間の定めのある嘱託契約を締結していた債権者が、契約期間の満了または解雇予告を理由とする契約の終了を主張する債務者に対して、右嘱託契約に基づく賃金相当額の仮払いを求めた事案である。
     債務者は、前記判示事項記載のような更新拒絶条項の解釈及び効力を争...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:228
  • 《解  説》
     一 土地賃貸人であるXは、土地の賃借人であるYらに対し、賃料の不払を理由として、賃貸借契約を解除した。右意思表示は、長年にわたってYらに代わり賃借権の維持・管理にあたってきたYに対してなされたが、Yが不在であったため配達できず、所定期間の経過によりXに返還された。そこで、右意思...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:195
  • 《解  説》
     一 Xらは、宗教法人幸福の科学の会員であり、同宗教法人の代表役員である中川隆(通称大川隆法)を信仰の対象とし、同宗教法人に帰依している者であるが、Y(講談社)発行の三種類の雑誌に掲載された幸福の科学及び大川隆法に関する記事が中傷及び捏造の記事であり、右記事によってXら各自の宗教...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:142
  • 《解  説》
     一 本件は、業務用ストレッチフィルム(いわゆるラップ)の製造・販売をする業界大手の会社(三井東圧株式会社以下八社)の役員又は社員が、平成二年七月及び一〇月の二回にわたり、各会社の業務に関し、右フィルムの販売価格を一本当たり一五〇円(第一回)又は二五〇円(第二回)協調して値上げす...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:113
  • 《解  説》
     甲は乙に対して金銭債権を有していた。平成三年六月一二日Aが、同月二一日Bが右債権の仮差押えをした。そこで、乙は同月二九日右債権をS法務局に供託した。Xは同年一一月一五日右供託金の還付請求権の仮差押命令を得、右命令は同月一八日S法務局に送達された。更に、同月一九日Cが右還付請求権...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:153
  • 1 低地の所有者が、高地の所有者に対し、民法220条に基づき、自ら設置した排水設備の設置費用を請求することができないとされた事例  2 低地の所有者と高地の所有者との間において、低地の所有者が自ら低地内に設置した排水設備の設置保存に要する費用の分担割合は、基本的には両地の排水量を基準として決すべきであるとした事例

    加登屋健治   

    仙台地裁平5.5.25

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:44
  • 公正証書遺言が口授の要件を欠くとして無効とされた事例

    村重慶一   

    東京地裁平5.5.25

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:180
  • 《解  説》
     一 X所有の甲地の北側には訴外A所有の乙地が、さらにその北側にはY所有の丙地が存在していた。丙地は南側が低くなる斜面であり、乙地を挟んで甲地も南側低地に南側斜面となっている。つまり、丙地は高地であり、甲地は低地である。Yは丙地内に排水設備を造り、これを利用して、乙地経由で甲地内...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:216
  • 利息制限法違反、割賦販売法違反の内容が含まれる準消費貸借契約公正証書の作成を代理人として嘱託した司法書士及び公証人に過失が認められた事例-釧路違法公正証書損害賠償請求訴訟第一審判決

    井上直哉   

    釧路地裁平5.5.25

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:104
  • 《解  説》
     Y2の従業員で証券外務員であるY1は平成二年七月二七日Xに対して、「『インサイダーぽい情報』であるとして、A社が近く店頭取引から東証二部に上場するが、一〇〇〇株で一〇〇万円から一五〇万円位の利益を得ることができる」と断定的判断を示して、A社の株式の購入を勧め、Xはこれに応じて同...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:265