詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 52201-52220件目を表示中
  • 《解  説》
     一 本件は、妊婦Aが出産後の大量出血による抵抗力の低下等から敗血症を発症し、死亡したという事故につき、右大量出血の原因を生ぜしめた陣痛促進剤の投与に関する産婦人科医師の過失を認めた事案である。
     Aは、初産婦であったが、昭和六二年九月三日、陣痛があり被告Y1の開業する産婦人科医...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:197
  • 《解  説》
     一 Xは、中国福建省で出生した中国人であり、以前に中国海軍で海外無線を傍受する業務に従事し、その後、公安局外輪偵察科の副科長として、外国船舶で入国する外国人を調査・監視するという業務に従事していた。Xは、青島港に停泊中の日本行きの船舶に潜入して日本に密入国したが、間もなく出入国...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:242
  • 《解  説》
     一 本件は、いわゆる明治大学替え玉入試事件としてマスコミに大きく取り上げられた事件の控訴審判決である。事案の内容は、明治大学の元職員や替え玉受験生らが共謀の上、同大学の入学選抜試験に際し、替え玉受験生らが志願者本人になりすまして受験し、答案を作成・提出したというものであり、この...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:275
  • 1 内縁の配偶者と自動車損害賠償保障法72条1項にいう「被害者」  2 自動車損害賠償保障法72条1項により死亡者の相続人に損害をてん補すべき場合に既に死亡者の内縁の配偶者が同条項によりてん補を受けた扶養利益の喪失に相当する額を死亡者の逸失利益の額から控除することの要否

    齋藤憲次   

    最高裁第三小法廷平5.4.6

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:110
  • 不動産競売事件において、債務者・所有者以外の第三者は、民事執行法55条、77条の保全処分の相手方となるか(消極(1)(3)(4)(6)、積極(2)(5))

    松丸伸一郎   

    大阪地裁平5.4.6

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:234
  • 最高三小平5.4.6判決

    《解  説》
     一 A(当時満六二歳)は夜間、飲酒の上、道路中央付近を自転車を押しながら歩いていたところ、対面進行してきた加害車に衝突され、死亡した。ひき逃げ事故であったため、Aの相続人(Aの妹)であるXらが、自動車損害賠償保障法(以下「自賠法」という。)七二条に基づき、Y(国)に対し保障金を...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:73
  • 和歌山地平5.4.9判決

    《解  説》
     一 本件は、覚せい剤の所持と使用の事案である。検察官は本件の証拠として、前者については証拠物として押収した覚せい剤とその鑑定書を、後者については被告人が提出した尿についての鑑定書をそれぞれ証拠請求したが、裁判所は、判決に先立つ決定において、「本件捜査は全体として著しく違法性を帯...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:270
  • 宇都宮地平5.4.12判決

    《解  説》
     一 訴外Aは、昭和六三年九月一六日深夜、友人のY2と一緒にシンナーを吸引して遊んだ後ドライブに出かけ、当初Aが自動車を運転し、途中運転を交代してY2が運転し、矢板市周辺を走行中、運転操作を誤り、右自動車を道路右側にあった電柱に激突させたため、同乗していたAが脊髄損傷の傷害を負い...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:282
  • 《解  説》
     本件は、前面が広い道路に面している自宅敷地の横にも道路があり、自宅敷地の一部がその横の道路の敷地にかかっている原告が、約三〇年前にされた建築基準法四二条一項五号に基づくその道路の道路位置指定について、その申請が自分の承諾を経ないで行われたから重大明白な瑕疵があり、無効であるとし...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:204
  • 名古屋地平5.4.12判決

    《解  説》
     一 X1は原動機付自転車(以下「単車」という)を運転中に足踏み式自転車と衝突して自転車の運転者を負傷させ、更に、事故発生の日時場所等、法令の定める事項を直ちに最寄りの警察署の警察官に報告しなかったという事実で、検察官から家裁に事件送致をされた。家裁は一年余りにわたり審理を行い、...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:118
  • 捜索差押時の写真撮影と国家賠償

    東亜由美   

    東京高裁平成5 年4 月14 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:547
  • 捜索差押許可状に基づく第三者方の捜索差押に際して差押目的物以外の物件に対して行われた写真撮影行為が違法であるとして、国家賠償請求が認容された事例

    草野芳郎   

    東京高裁平5.4.14

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:116
  • 《解  説》
     一 警察が捜索差押令状の実施に当り住居内において被疑者以外の者の所持品を並べたりして写真撮影しまた当該住居内を写真撮影したようである。これに対し原告(被控訴人)はこの写真撮影を違法行為として国家賠償法一条に基づき損害賠償を請求した。警察側は写真撮影を捜索差押令状の実施に伴う適法...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:160
  • 《解  説》
     一 本件は、夫を交通事故で失ったのち、内因性うつ病に罹患し、希死念慮に支配されていた被告人(当時三四歳)が、親子心中を図って、長女(九歳)を絞殺し、次いで長男(一二歳)を包丁で刺殺した上、自らも自殺を図ったという、いわゆる「拡大自殺」の事案である。
     二 本件においては、事実関...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:238
  • 《解  説》
     一 K県はK港建設事業を行っているが、工事の一部着工とその継続に関し、昭和五四年当時の県知事がK港建設により影響を受ける九漁協に念書を差し入れてその同意を得た。右念書中には、K港建設に伴う水産振興について県は万全の措置を講ずるとの記載があり、これを受けてK港周辺海域漁業振興基金...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:157
  • 《解  説》
     Xは郵便局員であるが、昭和六一年九月二七日に同年一〇月二六日と二七日に年休をとることを上司に請求したところ、一〇月二〇日に至り、上司から同年一一月へと時季変更権が行使された。しかし、Xは予定どおり同年二六日と二七日に休暇をとった。Y郵便局長は、Xが両日無断欠勤したこと及びXが年...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:272
  • 《解  説》
     一 被告人は、法定速度違反で検挙されたが、その当初から警察官が違反車両を混同誤認した旨述べ、違反事実を否認していた模様である。被告人は、原審での弁護人選任に関する回答書で弁護人の必要はない旨回答し、原審では、国選弁護人を付さないまま、取締りにあたった警察官二名の証人調べを実施し...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:284
  • 《解  説》
     一 本件は、弁護士である原告が、被告東京都に所属する警視庁機動隊員により現行犯逮捕されたことにつき、右逮捕が違法であることを理由として、被告東京都に対し、慰藉料金一〇〇〇万円の国家賠償を請求し、右請求の一部(金一〇〇万円)が認められた事案である。
     事案の概要は以下のとおりであ...

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:91
  • 《解  説》
     一 抗告人は、銀行を第三債務者とする預金債権の差押えを申し立てたが、その際、銀行の取扱支店を特定せず、差押債権目録に「第三債務者方の複数の支店に債務者の預金が存するときは、第三債務者における支店番号の若い支店から順次充当し」と記載して、これで債権の特定は十分であると主張して、債...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:271
  • 鹿児島地平5.4.19判決

    《解  説》
    一 昭和四四年一月一八日、鹿児島県鹿屋市において農家の夫婦が殺害されているのが発見された。X1は同年四月一二日、神奈川県内の出稼ぎ先で別件の詐欺等の疑いにより逮捕され、勾留(起訴後も含む)中、本件の殺人事件についても取調べを受けた。X1は同年七月四日、別件につき懲役一年、執行猶予...

    引用形式で表示 総ページ数:47 開始ページ位置:130