詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 50941-50960件目を表示中
  • 《解  説》
     一1 本件は、弁護士である原告が、被疑者の弁護人となろうとする者の立場で警察官から任意の取調を受けている被疑者との面会を求めたところ、警察官により違法に面会を拒否されたため弁護権を侵害されたとして国家賠償法一条一項により被告である県に対して損害賠償を求めた事案であり、本判決は原...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:122
  • 《解  説》
     一 X1は、昭和六〇年七月当時、埼玉県立本庄高校二年に在学していたが、同月二〇日、終業式終了後、同校体育館で行われた体操部の練習に参加し、ミニトランポリンの練習を開始した直後、膝と腰を伸ばすタイミングを失したため、マットの上に頭から落下し、頚髄損傷等の傷害を負った。
     そこで、...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:214
  • 不動産競売におけるいわゆる「カゲノリ」の合意が公序良俗に反するとして無効とされた事例

    沼田寛   

    東京高裁平3.12.16

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:18
  • 子会社破産手続における親会社債権の劣後的取扱いの可否(消極)

    白石哲   

    東京地裁平3.12.16

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:258
  • 《解  説》
     本件は、Y1経営の産婦人科医院において出生した男児X1が新生児仮死となり脳性まひ等による重度の障害者となったのは、Y1及び勤務医Y2の責任であるとして、X1及びその両親X2、X3が、Y1らに対して不法行為に基づき損害賠償請求をした事案である。
     X1らは、Y1らの帰責事由として...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:248
  • 《解  説》
     本件は、Xがアメリカ合衆国ネヴァダ連邦地方裁判所の言い渡した判決に基づき執行判決を請求したケースである。ネヴァダ連邦地方裁判所の判決が確定していること、Yは呼出状の送達を受けたこと(請求原因事実)及びYの一部弁済(抗弁事実)については、当事者間に争いがなく、相互保証(民訴法二〇...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:246
  • 《解  説》
     東京拘置所長Yは、死刑判決確定者として処遇されているXから外部交通(面会又は信書の発受)の相手方として申出のあったZら外一三一名につき、外部交通の相手方としては適当でない旨の告知をした。そこでXは、右告知が外部交通の不許可処分であるとして行政処分取消請求訴訟を提起し、Zらは、X...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:100
  • 《解  説》
     一 本件は、Y(公立高等学校長)が、教師に対する暴力・威圧行為・指導拒否等を理由としてした退学処分に対し、Xら(処分対象者及びその両親)が、事実誤認、右理由は未だ当該生徒に教育による改善の見込みがなく、学外に排除することが教育上やむを得ないとはいえず、更に退学処分に先立ち十分な...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:155
  • 東京高 平成03.12.16 判決

    《解  説》
     A所有の本件建物について競売手続が開始されたが、Aは、自らが実権を握っていたY名義で本件建物を競落しようとし、不動産競売ブローカーのBに対し、右建物の競落取得を依頼した。右競売事件は六回の期日が開かれたが、買受申出人が出現しなかった結果、最低売却価額も逐次減額され、第七回目の期...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:169
  • 《解  説》
     一 いわゆる「ロス疑惑」にからんで発表された数多くの記事のひとつである本件記事によって、Xが、その名誉を毀損され一五〇〇万円相当の損害を受けたとして、Yに対し、右損害額のうち五〇〇万円の賠償を求めたのが本件事案である。本判決は、本件記事がXの名誉を毀損するものであることを認め、...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:217
  • 《解  説》
     本件は、原告の商標権に基づく損害賠償請求に対して、被告から、先使用権の抗弁及び原材料表示の抗弁が主張されている事案である。そのうち、先使用権の抗弁は、米国法人の阻外H社は、バッグ類の新素材を開発して、これを「BATTUE CLOTH」と名付け、訴外S社を輸入総代理店として、不正...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:222
  • 《解  説》
     本件は、原告が、自分の購入した宝くじが二等一〇〇〇万円に当せんしたが、その後、その当せん証票(当たりくじ)が盗まれたので、現在これを所持していないと主張して、宝くじの受託銀行に対し、当せん金の支払を求めた事案である。
     原告は、本件当せん証票が一〇枚の連番で発売されたものであり...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:257
  • 別訴において訴訟物となっている債権を自働債権とする相殺の抗弁は許されるか(消極)

    和根崎直樹   

    最高裁第三小法廷平3.12.17

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:228
  • 1 刑事処罰を受けた者が、真実は無罪であるとして損害の原因作出者であるとする者に対し民事上の責任を追及するための要件 2 恐喝罪により有罪判決を受けて服役した者から、同事件の被害者に対し、虚偽の被害届及び偽造領収書を作成して捜査機関に提出したことを理由とする損害賠償請求が棄却された事例

    三代川俊一郎   

    東京地裁平3.12.17

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:92
  • 社員が2名の合名会社において、社員の一人が他の社員を除名することができるか(積極)

    山口和男   

    山形地裁酒田支部平3.12.17

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:180
  • 独立当事者参加がされたいわゆる三面訴訟において、そのうちの二当事者間で当該訴訟物につき裁判上の和解をすることは許されず、その余の当事者間の請求につき判断した原判決を違法として取消し、原審に差戻した事例

    永井裕之   

    東京高裁平3.12.17

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:208
  • 別訴において訴訟物となっている債権を自働債権とする相殺の抗弁の許否

    田中敦   

    最高裁第三小法廷平3.12.17

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:214
  • 《解  説》
     一 本件は、恐喝罪の有罪判決により懲役刑に処せられた者が、被害者が虚偽の被害届及び偽造証拠を捜査機関に提出したことにより真実は無罪であるのに有罪判決を受けて刑事処罰を受けたとして、右刑事事件の被害者に対して別訴で民事上の損害賠償を求めた事件である。
     二 類似の事案としては、福...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:212
  • 《解  説》
     本件X(国)が、いわゆる日本赤軍日航機ハイジャック事件の犯人の一人であるY(東京拘置所在監中)に対して、犯人らに支払った一六億円余等の金員支払いを請求するケースである。もっとも、Xは同趣旨の請求の確定判決を得ており、右確定判決による損害賠償請求権の消滅時効を中断するために本訴が...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:256
  • 《解  説》
     Xらは本件土地区画整理事業の施行地内の土地所有者である。YがXら所有の従前地につき仮換地をした後、事業区域内の全路線価図の閲覧を請求したがYが拒否したので、仮換地及び閲覧拒否の取り消し並びに全路線価図を閲覧させる(義務付け)訴訟を提起した。
     本判決は、路線価図の閲覧を求める訴...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:92