詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69207件中 49401-49420件目を表示中
  • 無修正の全裸写真の写真報道誌への掲載が人格的利益の侵害として、雑誌発行元・編集人・発行人に不法行為責任が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:189
  • 浦和地裁平2.3.14判決

    県職員が新聞記者の取材に応じて病院の診療報酬不正請求等について情報を提供したことが違法でないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:185
  • 浦和地裁川越支平2.3.14判決

    厚生年金保険法による老令厚生年金の受給者が、交通事故によって死亡した場合、右年金は逸失利益とはならないとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:188
  • 福岡地裁平2.3.14判決

    県立高校の中途退学者数等に関する公文書の非開示決定が取り消された事例

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:139
  • 《解  説》
     本件は、労働組合の争議行為の一環として、会社側の操業再開を妨害した行為が、労働組合の正当な行為として認められるか、威力業務妨害罪としての可罰的違法性を有するかが争われた事案である。
     被告人らは、生コンクリートの製造、販売を業とするA社の従業員であり、甲労働組合を上部団体とする...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:244
  • 横浜地裁平2.3.15判決

    オートバイを運転中転倒して開放性左大腿骨骨幹部骨折等の傷害を負った者が大腿骨骨髄炎に雁患し長期間治療を要し後遺症が残存した場合について、医師に骨髄炎雁患等について過失がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:172
  • 松江地裁平2.3.15判決

    幼女掛姦致傷、殺人事件につき、自白以外の証拠による証明、自白の信用性のいずれも不十分であるとして、被告人を無罪とした事例

    引用形式で表示 総ページ数:80 開始ページ位置:177
  • 大阪地裁平2.3.15判決

    一、「株式会社小僧寿し本部」なる商号を有し、フランチャイズ方式で持ち帰り用の寿L等を加盟店に製造販売させている被告会社及び加盟店が使用する「小僧寿し」、「KOZ0 SUSHI」、「KOZOSUSI」及び「KOZ0 ZUSHI」なる各文字標章は、商標法二六条一項一号所定の 「自己の氏名若しくは名称」又は「これらの著名な略称」に当たり、その表示態様も同号所定の 「普通に用いられる方法で表示する」ものである
    二、本来なら「小僧」なる漢字を縦書きした原告会社の登録商標と類似するとはいえない人物の図形のみからなる被告会社の登録商標が、その設定登録後の使用形態により現時点においては原告会社の登録商標に類似する商標としての機能を果たすに至っていても、原告会社の登録商標の信用を害するものとはいえない

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:204
  • 1 マル優制度の不正利用を目的として定期預金をするため、金融機関の嘱託職員が顧客から金員を受領した場合と預金契約の成否(消極) 2 金融機関の嘱託職員が、特利を付した定期預金契約をするために顧客から受領した金員を第3者に預託したところ、これを流用された場合の金融機関の使用者責任の有無(積極)

    林圭介   

    大阪高裁平2.3.16

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:90
  • 大阪高裁平2.3.16判決

    一、マル優制度の不正利用のための定期預金をするため、金融機関の嘱託職員が顧客から金員を受領した場合と預金契約の成否二、金融機関の嘱託職員が顧客からマル優制度の不正利用のため受領した金員を第三者に預託して流用された場合に、金融機関の使用者責任が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:123
  • 名古屋地裁平2.3.16判決

    不正競争防止法1条1項2号に基づく「アメ横」等の名称の使用差止請求が棄却された事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:227
  • 鹿児島地裁平2.3.16判決

    違法な公務執行を理由に公務執行妨害罪の成立を否定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:239
  • 一、重複して保険契約を締結しょうとする保険契約者にその事実の通知を義務付け、通知がなければ、保険会社に保険契約の解約権を与える旨合意された保険契約につき、右の通知がなかった場合でも、保険契約者等に保険制度を悪用する意図がなければ保険契約の解約はできないとされた事例

    二、海外旅行中に溺死した者の夫らが、保険会社に対し保険契約に基づく死亡保険金の、旅行会社に対し補償契約に基づく補償金の各支払を求めた事案つき、右死亡事故の態様・原因には強い疑問が残るが、保険契約者・補償金受取人が故意に惹き起こしたと認めるには足りないとして、請求をいずれも認容した事例

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:198
  • 一、財務会計上の行為が違法無効であることに基づいて発生する実体上の請求権の行使を怠る事実に係る住民監査請求期間は当該行為のあった日又は終わった日を基準に計算されるとされた事例

    二、監査請求期間徒過について地方自治法二四二条二項の正当な理由がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:141
  • 東京地裁平2.3.19判決

    時限装置を作動させて火炎弾を発射した行為について、共謀共同正犯に問われた被告人に対して、情況証拠を詳細に検討して、右装置の作製に関与したことは認めたが、共謀を認める証拠は不十分であるとして、火炎びん使用の幇助の成立を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:19 開始ページ位置:231
  • 1 同時破産廃止の決定の確定から免責決定の確定までの間にされた強制執行による破産債権への弁済と不当利得の成否 2 同時破産廃止の決定の確定から免責決定の確定までの間にされた破産財団および新得財産に対する強制執行による破産債権への弁済と不当利得の成否

    安藤一郎   

    最高裁第三小法廷平2.3.20

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:100
  • 東京地裁平2.3.20判決

    甲神社の祭神が乙神社の境内末社である丙神社に合祀された場合の法律関係

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:239
  • 東京地裁平2.3.20判決

    パブ店員の暴行により客が死亡した事故につき、客の粗野な言辞、挑発、受傷後の診療拒否を考慮して五割の過失相殺が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:132
  • 仙台高裁平2.3.20判決

    1 原子炉施設の周辺住民は、原子炉設置許可処分の取消しを求める原告適格を有するとされた事例  2 原子炉設置許可処分取消請求訴訟において、審理・判断の対象となる事項は、原子炉施設の基本設計ないし基本的設計方針に係る安全性に関する事項に限られる  3 原子炉設置許可処分は裁量処分であるが、原子炉災害の重大性にかんがみ、右裁量権には行使上の制約がある  4 チェルノブイル発電所における放射能汚染事故が原子炉設置許可の際の安全審査の合理性の判断に影響を及ぼすものではないとされた事例  5 福島第2原子力発電所につき、内閣総理大臣がした原子炉設置許可処分が手続的にも実体的にも適法であるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:31 開始ページ位置:108
  • 最高裁第三小法廷平2.3.20判決

    1 同時破産廃止の決定の確定から免責決定の確定までの間にされた強制執行による破産債権への弁済と不当利得の成否((1)事件)  2 同時破産廃止の決定の確定から免責決定の確定までの間にされた破産財団及び新得財産に対する強制執行による破産債権への弁済と不当利得の成否((2)事件)

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:59