逮捕状の発付を得ていない段階で被疑者を警察署に連行し、引き続きなされた逮捕状の執行手続には重大な違法があるから、本件勾留請求はこれを却下すべきものである
僧侶の懲戒処分の当否について、宗規の合理的な解釈により処分理由は宗教上の教義・信仰に関する事項にかかわりがないとして審判権を肯定した事例
1 昭和53年8月に出生した極小未熟児が未熟児網膜症のため失明した事案につき、医師に定期的眼底検査及び適時の光凝固法実施義務の違反があったとして、賠償責任が認められた事例 2 未熟児網膜症事案において、5000万円を越える損害賠償が認容された事例
クレジットカードが第三者の手元にあって不正使用がされるおそれがあり、カード所有者からクレジット会社に対してカードを無効とする措置を求める申出をした場合におけるコンピュータに登録した上通知書を加盟店に配付するというクレジット会社の対応が相当なものとされた事例
《解 説》
原告はミシンの販売、講習、集金等の業務に従事していたが、その業務としての外勤(一時期は通勤も)のために、昭和四二年から昭和五六年まで(ただし昭和五三年ころから使用頻度は少なくなっている)、排気量五〇ccの原動機付自転車(以下「バイク」という。)に乗務した。原告は、昭和四二年にバ...
貸倒債権の存在を認めた債権者・債務者間の裁判上の和解の存在にもかかわらず、右債権がなかったとした税務署長の更正処分を適法とした事例
水産加工団地の汚水管内で清掃工事をしていた作業員が汚水から発生した硫化水素ガスにより昏倒し、汚水により窒息死した事故につき、市の汚水管の管理に瑕疵があり、清掃工事を請け負った会社にも使用者責任があるとされた事例
1 甲車に衝突されて致命傷を受けた被害者がその直後後続の乙車に轢過されて死亡した事故につき、乙車の運転者は逸失利益を除いた損害についてのみ甲車の運転者と共同不法行為責任を負うとした事例 2 右事故に関し、甲車に付保されていた自賠責保険の保険金は、まず甲車の運転者のみが責任を負う逸失利益に係る損害に填補され、その余が乙車の運転者と連帯負担する損害について填補されるとした事例
自家用自動車保険普通保険約款第一章三条一項三号の「記名被保険者の承諾を得て被保険自動車を使用または管理中の者」に該当するとして保険金の請求を認めた事例