厚生年金保険の被保険者と約二八年間同居していた内縁の妻が、被保険者には法律婚上の妻がいることを理由としてされた遺族年金を支給しない旨の処分の取消しを求めた事例
交通整理等の職務に当たっていた警察官につばを吐きかけた者に対して職務質問のためその胸元をつかみ歩道上に押し上げた警察官の行為が適法な職務執行に当たるとされた事例(反対意見がある。)
年次有給休暇手当額を健康保険法3条所定の標準報酬日額又は基本給日額とする賃金制度が、労働基準法39条の趣旨に反するとはいえず、無効ではないとされた事例
譲渡担保権の設定者から担保物件の転得者に対する所有権移転登記の抹消登記手続請求が転得者の悪意を理由として認容された事例
ガスレンジこんろとこれに接する壁面との間隔が狭すぎたために壁板が炭化・着火して火災が発生した場合、ガスレンジの設置についてガス会社の業務委託店の工事担当者がレンジ使用者に対し壁板に不燃材を用いるよう要請したのにこれに従わなかった事情があるときは、右工事担当者に失火責任法上の重過失はないとされた事例
重複保険の告知ないし通知義務に違反した場合には保険契約を解除することができる旨の約款があっても、保険契約者あるいは被保険者に悪意または重過失がない限り、保険者が保険契約を解除することができないとされた事例
転回中の貨物自動車に直進中の被害自動二輪車が衝突して発生した交通事故について、自賠法3条但書の免責の抗弁が認められた事例
遺産である不動産から生じた相続開始後の賃料収入を一部相続人がその相続分を超えて費消した場合には、他の相続人はその者に対し、不法行為に基づく損害賠償請求権又は不当利得返還請求権を行使できる
1 自衛官と表現の自由の限界 2 「隊員たるにふさわしくない行為のあった場合」を懲戒処分の理由とする自衛隊法46条2号の意義 3 自衛隊の沖縄配備及び立川移駐の阻止を訴え或いは自衛隊を誹謗中傷する演説などをした自衛官に対する懲戒免職処分が適法とされた事例
公務上の事故により負傷し公務上災害の認定を受けた後に、右傷病が治癒したとして後遺障害につき後遺障害等級14級の認定を受けて障害保障一時金を受領した者から、その後傷病が悪化したとしてなされた再発認定請求に対し、地方公務員災害補償基金群馬支部長がなした公務外(再発非該当)の認定処分が適法であるとされた事例
マンションの分譲契約において当初定められていた契約内容の一部を変更するには、各区分所有者の同意を要し、それを管理規約で決めることはできず、したがって、各区分所有者の同意がない限り、当該区分所有者は当初の契約にしたがった権利主張ができるが、その権利を行使することが権利の濫用にあたるとされた事例
県職員組合が行った始業時より約1時間の一斉職務放棄等の争議行為に参加した同組合支部役員の職員に対する減給ないし戒告の各懲戒処分が裁量権の範囲を超えこれを濫用したものとはいえないとされた事例
児童の健康増進施設の運営を目的とする社会福祉法人と民間業者との間の遊具の設置及び運営を内容とする期間の定めある準委任契約における「正当の理由があるときは更新拒絶ができる」旨の条項について、その経緯等から必要性があれば更新拒絶ができる趣旨であるとされた事例
特定債権のみを担保する目的で根抵当権の設定登記をした場合には、根抵当権設定登記をもって抵当権設定登記に流用することは許されない