1 地方公営企業労働関係法11条1項と憲法28条 2 市の一般行政職員の約1時間の職場放棄及び市立病院の職員の24時間の同盟罷業を企画し又はその遂行を指導した市の一般行政職員に対する懲戒免職処分が裁量権の範囲を超え又はこれを濫用したものとはいえないとされた事例
組合専従者の原職復帰を定めた労働協約に違反して劣悪・単純業務に就かせたことが使用者の不法行為であるとして慰謝料請求が認められた事例
会社従業員は、会社が自分達への異常な高額給与を含め、多額の経費を費やしていて、極めて高率の収益を維持しなければ客に対する純金ファミリー契約上の義務を履行し得ないことを認識していた一方、マスコミの厳しい批判報道にもかかわらず、自社がどのようにして高収益を得ているか具体的に納得のいく説明を受けていない場合、会社が客から金地金売買代金名下に受領した金員を経費に費消しているとの批判報道が真実であって、金地金を約定どおり客に償還することが不可能または著しく困難であることを容易に認識しえたものというべきである
県知事の管理する1級河川(毛長川)の改修工事現場の管理に瑕疵があるとして、4歳の男子の転落でき死事故につき国家賠償法上の損害賠償責任を肯定した事例
国立大学学長が、大学院医学研究科博士課程に在学している大学院生に対し、成業の見込みがないとしてした在学期間延長申請不許可処分に違法がないとされた事例
10年間転売禁止との特約付きで市から新聞社に随意契約により売り渡された土地について、新聞社から放送会社に持分2分の1の売買予約がされたことを特約違反として、新聞社等に原状回復及び損害賠償等を求めた住民訴訟の訴えが排斥された事例
1 格下懲戒処分が無効とされ、部長職責手当請求が認容された事例 2 使用者の従業員に対する不利益差別待遇に対し、従業員に慰藉料請求権が認められた事例