県立高校ラグビー部の生徒が社会人チームとの練習試合中に負傷した事故について、顧問教師に安全配慮義務違反があるとして県の損害賠償責任が認められた事例
防衛医科大学校を卒業後約3年5か月後に自衛隊を退職した者に対する同大学校における訓練期間中の経費の償還請求が認められた事例
1 修正事業計画には縦覧手続を欠缺した違法があるとしたうえ、換地処分の取消請求につき事情判決をした事例 2 換地方法に違法はないとした事例
1 道路交通法所定の車間距離の不保持が条件となって発生した追突人身事故において追突車運転者の過失が否定された事例 2 先行車の突然完全停止に対する予見可能性が否定された事例
公正証書遺言で明示された遺産分割方法の指定に反する共同相続人の法定相続分による相続登記が右遺言の執行を妨げるとして遺言執行者による抹消登記手続請求が認容された事例
タクシー会社乗務員に対する懲戒解雇につき、暴言、暴力、業務妨害等、就業規則所定の解雇事由はあるが、会社役員の挑発によるものである等の理由により解雇権の濫用であるとした事例
中学教師の生徒に対するいわゆる体罰についての無罪判決が確定した後に、右教師が生徒に暴行を加えた疑いがある旨の論文を執筆したことが不法行為に当たらないとされた事例
対応する従前地を特定することなく仮換地の特定の一部を売買した場合右売買がその土地の地目、地積、所在地、地上建物を含む現実の土地利用状況に着目してなされ、換地が仮換地と現実の土地の範囲で差異はない等判示のような事実関係の下では買主は右仮換地の特定の一部の所有権を取得するに止まるとされた事例
1 ある疾病の基礎疾病ないし素因が労働者にある場合に、当該疾病の発症につき業務起因性を肯定するためには、業務が基礎疾病等と共働原因となって発症したことが必要であり、またこれをもって足りる 2 肝炎、高血圧症等の基礎疾病を有する電気工事会社工事課長が、当日の主要業務終了後帰社して伝票整理を行っていた際、排便にたって脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血で死亡した事案について右疾病の業務起因性が否定された事例
塩見年金訴訟上告審判決
国民年金法 (昭和五六年法律第八六号による改正前のもの) 八一条一項の障害福祉年金の支給について適用される同法五六条一項ただし書と憲法二五条、一四条一項
1 建物内での喫煙による失火につき喫煙者に重過失があるとされた事例 2 建物の転貸人について転借人の選任監督に過失がなかったとはいえないとして原賃貸人に対する損害賠償責任が認められた事例