覚せい剤使用事件について、採尿手続に被告人の行動の自由を侵害し不当な心理的強制を加えるなどの違法が認められるが、尿の鑑定書の証拠能力を否定するまでには至らないとされた事例
賃借人が約20年間継続営業してきた業種の変更を賃貸人に秘したまま賃貸人と合意した範囲を大幅に超えて建物を改装したことが背信行為とされ、賃貸人からの建物賃貸借の解除が認められた事例
帰属清算型の譲渡担保について同時履行の抗弁権を行使する債務者の担保目的物の占有は、清算金の支払いの有無の確定までは、その権利行使が明らかに不当でない限り適法なものである
組合が解散した場合には、組合員の1人である組合債権者は、清算手続により債権の回収を図るべきであって、他の組合員に対し、その組合債権の全額を直接請求することは出来ないとされた事例
1 市の公金の支出が終わった日から1年2か月余を経過して住民監査請求がされたことについて地方自治法242条2項但書にいう「正当な理由」があるとはいえないとされた事例 2 職員厚生費等の名目で職員に個別支給された金員がいわゆる「やみ給与」として違法とされた事例 3 職員厚生費等の名目で職員に個別支給された金員の支出命令を、市長が自らしたものではなく、助役において専決処理(補助執行)した場合であっても、市長が助役と共同して違法な支出命令をなし、或いは違法な支出命令をしないように指揮監督すべき財務会計上の義務に違反したものとして損害賠償責任が認められた事例
1 区議による特別委員会でのローカル紙発行者に関する発言が名誉毀損に当たるとされ、損害賠償請求が一部認容されたが、謝罪広告掲載請求が棄却された事例 2 区議の名誉を毀損するローカル紙の販売等の差止請求が認容された事例
保険約款において相続人が死亡保険金の受取人とされている自動車保険契約において相続人全員が相続放棄したとしてもこれにより相続財産管理人が保険金請求権を取得することはないとされた事例
対立暴力団事務所目掛けて路上で拳銃を発射したとき、狙撃者の身体的、精神的状態、射撃技量、発射時の態勢、跳弾の危険性、これらの諸点に関する狙撃者の認識を根拠として未必の殺意を肯定した事例
無人踏切を横断中の幼児が電車にはねられて死亡した事故について、遮断機、警報機がない以上設置に瑕疵があるとして、土地工作物責任が認められた事例
《解 説》
X(原告・被控訴人)の所有地とYら(被告・控訴人)の所有地は、いずれも傾斜地にあって、X所有地の上方にY所有地があり、Y所有地のX所有地との境界側に高さ三・二七メートル、延長二六・二メートル、平均斜度七三・九度の石垣の擁壁があり、その上に高さ一・八五メートル、延長二一・三メート...
《解 説》
本件は、書証の成立の認定判断に関するものである。
本件では、Y1・Y2・Y3(被告・被控訴人・上告人)とX(原告・控訴人・被上告人)の前主の訴外会社との間でB農地の売買がされたかどうかが争われたが、YらがA・B両農地を右訴外会社に売り渡す旨の売買契約書がXから甲第三号証として...