詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69119件中 48201-48220件目を表示中
  • 名古屋地裁昭63.11.7決定

    破棄差戻後の第1審における公訴取消を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:253
  • 東京地裁昭63.11.8判決

    1 共同して1棟の建物を建築した行為が地方税法10条の2第1項の共同行為に該当するとされた事例 2 区分所有建物の新増築に係る事業所税の課税標準たる新増設床面積について、区分所有者ごとにではなく、1棟の建物全体で計算すべきものとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:144
  • 東京地裁昭63.11.8判決

    破産管財人が裁判所の許可を受けずに管財人名義の預金の払い戻しを受けたことについて、銀行が善意・無過失であったとはいえないとして、その払い戻しを無効であるとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:273
  • 大阪地裁昭63.11.8判決

    賄賂として提供された現金を受領した市議会議員につき、賄賂性の認識を欠くとして、収賄罪の成立を否定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:281
  • 高松高裁昭63.11.9決定

    非堅固な建物所有を目的とする賃貸借から堅固な建物所有を目的とする賃貸借に借地条件を変更することが相当でないとして借地非訟の申立が却下された事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:241
  • 京都地裁昭63.11.9判決

    1 知事等特別職の退職手当額決定を知事に一任する条例と給与条例主義
    2 支給ずみの特別職退職手当額と同基準の支給を定める改正条例の遡及適用規定の効力

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:205
  • 東京高裁昭63.11.9判決

    1 公職歴を有する「荒井習一」なる実在人と同一の氏名の記載された投票が「新井喜一」候補に対する有効投票と認められた事例
    2 候補者以外の者の氏名を記載した後にこれを抹消した投票について、右抹消部分が他事記載に当たるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:80
  • 東京高裁昭63.11.10判決

    1 宣誓及び証言を拒否した証人につき刑訴法321条1項2号前後の場合に当たるとして検察官面前調書の証拠能力が認められた事例
    2 共謀共同正犯の認定につき1審の無罪判決を破棄して有罪とされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:246
  • 外国裁判所の離婚訴訟に関する訴状等の直接郵送が、民訴法200条2号の適法な送達に当たらないとして、外国離婚判決のわが国における効力を否定した事例

    髙野芳久   

    東京地裁昭63.11.11

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:346
  • 東京地裁昭63.11.11判決

    1 外国裁判所の離婚判決についても民訴法200条の適用がある 2 アメリカ合衆国カリフォルニア州の離婚判決が民訴法200条2号の要件を欠きわが国において効力がないとされた事例 3 外国裁判所の離婚判決が日本国において効力を有しないことの確認を求める訴えが許容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:271
  • 東京地裁昭63.11.11決定

    新たに結成された宗教団体の指導者(大谷光紹)が既存の宗教団体(真宗大谷派)の通称(東本願寺)と類似の名称(浄土真宗東本願寺派)を使用したとして、既存の宗教団体が申立てた右類似名称等の使用差止仮処分申請が却下された事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:200
  • 不倫な関係にある女性に対する包括遺贈が公序良俗に反するとされた事例

    都築弘   

    東京地裁昭63.11.14

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:188
  • 名古屋高裁金沢昭63.11.15決定

    社団法人の理事に不正があったとして、法人から理事に対する損害賠償請求の訴えを提起するための特別代理人選任申請が、いまだ時期尚早との理由で却下された事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:216
  • 建築確認処分の取消訴訟につき原告適格を有するためには、近隣居住者が建築確認された建物によりいかなる生活利益をどの程度侵害されることを要するか

    西田育代司   

    横浜地裁昭63.11.16

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:384
  • 横浜地裁昭63.11.16判決

    1 周辺住民が建築確認処分の取消訴訟につき原告適格を有するためには、侵害され又は侵害される生活利益の性質、程度、周囲の客観的状況等から、それが法律上利益侵害といえれば十分であり、受忍限度を超える被害まで要求されるものではない
    2 都市計画法8条1項3号は都市計画策定権者に対し、最高限度高度地区内の特定敷地に限って、高度地区に関する規制を適用解除する権限を与えている
    3 最高限度高度地区内の特定敷地に限って、高度地区の規定を適用解除する処分は抗告訴訟の対象となる行政処分である
    4 審査機関は、到達した結論について、判断の根拠を、判断の当否を判断できる程度に裁決に記載することを要し、それをもって足りる

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:110
  • 無権代理行為を事実上追認した者が後見人に就職した場合においても、後見監督人がその追認を承認しないときは、後見人は、追認を拒絶することができる

    平林慶一   

    名古屋地裁豊橋支部昭63.11.17

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:186
  • 土地改良事業による換地処分における照応関係は、従前の土地に所有権及び地役権以外の権利又は処分の制限がある場合を除き、同一所有者の従前の土地全体とこれに対する換地全体とを総合的にみてその間に認められれば足りるとした事例

    牧山市治   

    最高裁第一小法廷昭63.11.17

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:376
  • 東京高裁昭63.11.17判決

    医師が角膜ヘルペスを看過したとしてなされた損害賠償請求が排斥された事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:227
  • 名古屋地裁豊橋昭63.11.17判決

    無権代理人が、後に禁治産宣告を受けた本人の後見人となった場合においても、後見監督人が無権代理行為を承認しない旨を表明しているときは、先になされた無権代理行為の効果は本人に及ばないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:243
  • 千葉地裁昭63.11.17判決

    1 大気汚染物質排出行為の差止めを求める請求が不適法であるとされた事例
    2 製鉄所の大気汚染物質排出行為と周辺住民の健康被害との間に法的因果関係があったとされた事例
    3 公害健康被害補償法による補償給付が民事責任上の損害の填補に当たるとされた事例
    4 製鉄所の操業継続に基づく侵害行為が連続した1個の不法行為に当たるとして消滅時効が成立しないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:236 開始ページ位置:40