入浴中にくも膜下出血により身体の自由を失い全身火傷で死亡した場合について、団体定期生命共済事業規約中の免責条項に定める「被共済者の脳疾患、疾病を直接の原因として」発生した事故に該当するものとして、災害死亡特約金の支払いにつき共済組合の免責を認めた事例
強盗殺人2件(2名殺害)等の罪を犯した被告人2名に死刑を、強盗殺人1件(1名殺害)等の罪を犯した被告人1名に無期懲役刑をそれぞれ言い渡した事例
地方公共団体が国会議員の選挙について国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律に定める基準額を超える経費を支出したことと地方財政再建促進特別措置法24条2項にいう「負担金」支出該当性
1 特定の当事者名で行われていた宅地開発分譲事業につき、匿名組合との主張を排して民法上の組合(内的組合)の成立が認められた事例
2 組合の解散後の組合財産は、清算手続を経てその帰属が決まるべきもので、清算前にその分割を請求したり、分割の結果としての権利関係を主張することはできないとされた事例
1 外国語大学に勤務する外国人教授が雇傭契約上の地位保全及び金員仮払を求めた仮処分が認容された事例
2 使用者が解雇事由として、労働者に使用目的を定めて交付した金員が当該目的に使用されず、また理由なく返還されないという非違行為を主張したのに対して、労働者が、当該金員を使用者のための他の正当な目的に使用したと主張した場合、当該金員がそのような他の正当な目的に使用されなかったことについて使用者側に立証責任がある
新生児核黄疸による重症脳性麻痺につき、出産を担当した産婦人科医師に結果と因果関係を有する注意義務違反がないとされた事例
マンション1階の店舗及び車庫部分の上方にある外壁部分(パラペット部分)が共有部分に当たるとされ、区分所有権者の共有持分権から生ずる物権的請求権に基づき、そこに設置された看板の撤去が認められた事例
判示の事情に鑑み、原判決の量刑が重すぎるとして破棄したうえ、適正な量刑を図るためには第1審裁判所に係属中の別件の量刑を勘案せざるをえないところ、被告人が併合審判を強く望んでいること等の事情を考慮し、事件を第1審裁判所に差し戻した事例
1 構成部分の変動する集合動産を目的とする集合物譲渡担保権の対抗要件と構成部分の変動した後の集合物に対する効力
2 構成部分の変動する集合動産を目的とする集合物譲渡担保権と動産売買先取特権に基づいてされた動産競売の不許を求める第三者異議の訴え
3 構成部分の変動する集合動産を目的とする集合物譲渡担保権設定契約において目的物の範囲が特定されているとされた事例
納税者が租税特別措置法26条1項の規定により事業所得の金額を計算し確定申告をした場合と国税通則法23条1項1号による更正の請求の許否
1 アルコール保有量検出のための呼気検査に先立ち、うがいの必要がなかったとされた事例
2 補強証拠を挙示しない判決と破棄理由