有効期間1年の定めのある農機具の販売代理店契約において期間満了3カ月前の当事者一方の終了告知によっても契約は終了しないとされた事例
都心の土地の買収に協力する団体から協力のための誓約書を取らずに1億5000万円の手形を振り出し交付しても、取締役の職務執行につき重大な過失があるといえないとされた事例
県が旧国鉄職員のみを対象として実施した採用試験につき、これが憲法14条等に違反する違法なものであるとして、県知事個人に対しその費用の内金10万円の損害賠償を求めた住民訴訟を不適法な訴であるとの理由で却下した事例
推計課税取消訴訟において、実額を主張して推計の合理性を争う場合には、その主張する実額が真実の所得額に合致することを合理的疑いを容れない程度に立証する必要があるとされた例
1 予防接種により被接種者が死亡し又は障害を受けたことにつき、国の安全配慮義務違反を理由とする債務不履行責任並びに民法709条及び国家賠償法1条の各不法行為に基づく損害賠償責任が否定された事例
2 損害賠償請求に損失補償請求を併合することが許されるとされた事例
3 憲法13条、14条1項、25条1項及び29条の各条項の解釈上、憲法29条3項の規定の当然の含意として、予防接種被害に対する国の損失補償責任は肯認することができるとされた事例
4 予防接種被害に対する補償は、完全な補償であり、補償されるべき損失には、逸失利益、精神的苦痛が含まれるが、弁護士費用は含まれないとされた事例
5 予防接種法16条以下に規定された法的救済制度があることは、予防接種被害につき、損失補償をすることの妨げとはならないとされた事例
6 予防接種被害に対する国の消滅時効の援用は権利の濫用として許されないとされた事例
1 共犯者の自白の信用性が否定された事例
2 不作為による殺人幇助罪が成立するとされた事例
3 控訴審における事実取調べの終了間際にされた予備的訴因の変更請求が、訴因変更の時期的限界を逸脱しないとされた事例
地方自治法242条1項所定の事実を証する書面が不備であるとして、住民の監査請求書を返戻した行為は違法ではあるが、監査委員に故意・過失はないとして、損害賠償請求を棄却した事例
被疑者の居室を捜索場所とする捜索差押許可状の執行にあたり、立ち会っていた女性被疑者の下着の中から覚せい剤等を発見した手続が違法とされた事例
溶連菌感染症に罹患した幼児が細菌性心内膜炎を併発して死亡したことにつき、担当医に有効な抗生剤投与等の適切な医療措置を怠った過失があったとされた事例
1 建物利用を目的としない濫用的な短期賃借権者から転借した者は引渡命令の相手方となるとされた事例
2 右の転借人が留置権を主張することができないとされた事例
殺人の発覚を防ぐため投棄する目的で死体から腕時計等の貴金属類を剥がしその占有を取得した行為が不法領得の意思を欠くとして窃盗罪にあたらないとされた事例