審判前の保全処分として特定物の占有移転禁止等が命じられた場合、右保全処分の相手方は、当該目的物が第三者の所有に属することを理由として右保全処分を命じた審判に対して即時抗告をすることはできないとされた事例
1 民法1013条に違反してされた相続人の処分行為の効力
2 遺言執行者として指定された者が就職を承諾する前と民法1013条にいう「遺言執行者がある場合」
1 人格権又は条理を根拠とするいわゆる反論文掲載請求権の成否
2 新聞紙上における政党間の批判・論評の意見広告につき名誉毀損の不法行為の成立が否定された事例
1 危急時遺言の方式に違反した部分のみが無効とされた事案
2 遺言の解釈につき文意不明であるとはいえず効力が認められた事案
特別売却に応じ相前後して現われた買受申立人のうち、後の申出人が最低売却価額の約2倍の額で買受を申出たなど判示事情の下において最低売却価額が著しく低額であるとして売却許可決定が取消された事例
出願経過、登録に至る経緯、出願当時における公知技術及び明細書の記載を参酌して実用新案権における考案の構成要件を解釈した上、被告製品(石油ストーブ)の燃焼実験の結果から同製品は右構成要件を充足しないと判断した事例
1 司法書士が根抵当権設定登記申請手続の委任を受けたにかかわらず、合理的な期間をすぎて他人の根抵当権設定登記に遅れて登記申請手続をした場合と委任の債務不履行の成否(積極)
2 右の場合において依頼者が他人の根抵当権設定登記等がなされたのちも逐次貸付を実行した場合と過失相殺(積極)
1 児童福祉法24条による児童の保育所への入所措置に当り、6か月の期間を定めることの当否(積極)
2 市町村長が6か月の期間を定めてした児童福祉法24条による児童の保育所への入所措置について期間経過後にする右入所措置を求める訴えの適否(消極)
建築確認において、建物の計画敷地とされた土地が既存の建物の敷地の一部として既に建築確認されているかどうかは審査の対象とならない