国の機関による斜面の崩壊実験に際し、高速度で流下した土砂により多数の死傷者を出した事故に関し、土砂流下の原因について予見可能性がなかったなどとして、実験担当者らの過失責任が否定された事例
吊橋が落下して通行人が死傷した事故につき、吊橋が設計された当時の技術水準からみて、設計の指導監督者に対し、主索又は素線の径の一定倍数以上の径を有するサドル又は滑車を使用する設計をしなければならない注意義務を要求することはできないとされた事例
1 プラスチック成型加工業による騒音、振動に対し、午後9時から翌日午前6時までの操業の差止めが、その余の時間帯においては一定の規制値を超える騒音、振動の発生の差止めが認められた事例
2 右騒音、振動に対する過去及び将来の損害賠償の請求が認容された事例
信用金庫の会員の合併反対を理由とする出資持分譲受請求において、譲受価額は、信用金庫の財産額を標準とすべきではなく、出資額を限度とすべきである
民事執行法下においても、地方公務員等共済組合法78条の退職年金債権は、同法51条によりその金額の差押えが禁止されるとした事例
鉄道踏切を横断中の幼児が電車にはねられて死亡した事故について、踏切道の設置に瑕疵があるとして土地工作物責任が認められた事例
私立大学の建学の精神に反抗的態度に出たことを理由とする大学助教授に対する一般事務職への職務変更命令、懲戒解雇が無効とされた事例
原告(夫)が被告(妻)の信仰を認めず別居が4年余継続している場合に「婚姻を継続し難い重大な事由」があるとはいえないとされた事例
1 「日本国有鉄道の管理に係る鉄道について、各列車の客車のうち半数以上を禁煙車とせよ」との請求が適法とされた事例
2 国鉄客車内における受動喫煙による被害が受忍限度内であるとして、国鉄に対する前記禁煙車の設置を求める差止(予防)請求及び損害賠償請求が棄却された事例
地方公共団体に勤務する公務員(保健所員)が、狂犬病の予防接種が行われた後、執務時間終了後の打上式で飲酒のうえ、自己のロッカー内に所持していた包丁で同僚を刺殺した事案につき、地方公共団体として、公務員の生命、健康等を危険から保護する安全配慮義務違反がないとされた事例