県が発注した河川工事に際し発破を使用したところ、付近の養鰻池で冬眠中の鰻が大量へい死したのは、右発破使用によるものであるとして右養鰻池の経営者に損失補償したのは、憲法29条3項の趣旨による河川法89条8項に基づくものであるから、適法であるとされた事例
1 農地の売買契約成立後、農地法の改正、市街化区域の指定により、農地転用許可申請協力請求権が農地転用届出協力請求権に変容した場合であっても、右届出協力請求権は売買契約成立の日から10年の経過により時効消滅するとされた事例
2 農地転用届出協力請求権の消滅時効の援用が信義則違反、権利濫用にあたるとされた事例
土地の賃借人が死亡して、相続人らが共同賃借人となった後賃貸借期間が満了しようとする場合に、賃貸人が更新拒絶の意思表示をなすべき相手方について、特段の事情があるときには共同賃借人の1人に対して更新拒絶の意思表示をすれば、全員に対して効力を生ずるとした事例
分譲住宅地の共通の通路として附近住民らにより利用されている私設の道路の一部土地の共有者らから、住民の一部の者らに対する通行の対価たる償金の請求が、権利の濫用として許されないものとされた事例
仮換地と異なる換地処分がなされた場合において仮換地(の一部)を特定してなされた売買の効力‐売主が右仮換地の現地の所有権を取得しているときはどうか(積極)
建設大臣が管理する1級河川(鶴見川)の河川敷の構造に瑕疵があるとして、4歳の男児の転落溺死事故につき、国賠法上の損害賠償責任を認めた事例
1 リース契約にともなうサプライヤーとリース業者の売買契約について詐欺を理由とする取消を認めた事例
2 売買契約が取消されたときに、それまでにリース業者が得ていたリース料相当額の金員はサプライヤーに返還すべきであるとした事例
建物建築工事請負業者が、地質調査によって地盤が軟弱であることを認識していたにもかかわらず、工事予定地に隣接する本件建物の基礎状態について調査を行うことなく工事に着工し、その結果、本件建物に傾斜、亀裂を生じさせた場合において、請負業者および注文者の双方に賠償責任を肯定した事例
婦人服製造用の循環式物品搬送システムを開発した婦人服製造会社から、その一部の自動化と右システム一式の製作を請負った機械製造会社に、右システムに関する秘密保持の義務はないとした事例
1 甲乙共同による受交付罪が成立するとして、甲の乙に対する交付罪の成立を否定した事例
2 受交付罪交付罪の併合罪として起訴された事案につき右両訴因を主位的訴因として共同受交付の予備的訴因の追加をするのが相当とされた事例
廃棄物処理業者の発生させた騒音、排煙、臭気、鉄粉の飛散、熱気、水蒸気による水滴の降下等の環境汚染が受忍限度を超えるものとして、その不法行為責任を認めた事例
司法書士は、代理人から登記申請の委任を受けた場合であっても、代理人の言動や提出された必要書類から本人の登記申請意思に疑いを生じるような特段の事情のない限り、本人に対して登記申請意思を確認すべき義務はないとされた事例