詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69119件中 46121-46140件目を表示中
  • 東京地裁昭61.7.22判決

    警察官の白バイによる追跡を受けた逃走中の車両が惹起した事故により第三者が損害を被った場合、右追跡行為が違法でないとして国家賠償請求が認められなかった事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:108
  • 大阪高裁昭61.7.24判決

    行政訴訟における行政庁による自白の成否(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:100
  • 横浜地裁昭61.7.24判決

    3歳の幼女が団地の遊園地と用水路との間のフェンスをくぐり抜けて用水路に転落した事故について、右フェンスと用水路の管理に瑕疵があるとして管理者の損害賠償責任が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:139
  • 広島高裁昭61.7.24判決

    宅地建物取引業法(昭和55年法律第56号による改正前のもの)15条1項にいう「専任」の意義

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:182
  • 東京地裁昭61.7.25判決

    1 被告専用の場外馬券売場の建築、賃貸を目的とする事業計画案に基づき、建設協力金契約が締結された場合において、右計画案は当事者を拘束するものではないとして、共同事業契約、匿名組合、民法上の組合の成立が否定された事例
    2 契約締結上の過失が否定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:137
  • 千葉地裁昭61.7.25判決

    診療要請を断り他に転送のところ、患児が気管支肺炎により死亡するに至った場合に、適切な対応により救命できたとして、医師の過失に基づく病院の責任を肯定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:196
  • 神戸家裁昭61.7.25決定

    刃を備えていないが先端が尖鋭な折りたたみナイフは、銃刀法22条所定の「刃物」に該当しないが、軽犯罪法1条2号所定の「人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具」に該当するとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:242
  • 刑務所長のなした戸外運動の停止、昼夜間独居拘禁の措置が裁量権の範囲を逸脱した違法があるとされた事例

    河村𠮷晃   

    徳島地裁昭61.7.28

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:138
  • 東京地裁昭61.7.28判決

    台風による雨水のため借地の擁壁が沈下、傾斜した場合に賃貸人の改修義務不履行に基づく損害賠償責任を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:186
  • 名古屋高裁金沢昭61.7.28判決

    対象物件におけるフライヤー(糸撚器具)の局部メッキ方法が本件発明の技術的範囲に属しないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:199
  • 名古屋高裁金沢昭61.7.28判決

    破産会社と貨物運送業者との間における家具や呉服等の配送に関する契約は、使用従属の関係が認められず、むしろ仕事の完成を目的とする性質のものであるから、雇用契約ではなく請負契約であり、業者の得るべき報酬は優先的破産債権ではないとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:207
  • 東京地裁昭61.7.29判決

    1 公道に通ずる通路の通行について、黙示の設定契約に基づく通行地役権の成立を認めず、黙示の使用貸借契約に基づく通行権の成立を認めた事例
    2 公道に通ずる通路に関する通行目的の使用貸借について、通路の貸主(所有者)からの返還請求が許されないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:120
  • 東京地裁昭61.7.29判決

    一般人が営業としてではなく不動産売買等の媒介を行う場合の注意義務

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:160
  • 仙台地裁昭61.7.29判決

    児童福祉法24条に基づく保育所入所措置が6箇月の期間を経過した場合における右処分の取消しを求める訴えの利益の有無(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:91
  • 東京地裁昭61.7.30判決

    不動産仲介業者の注意義務違反がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:146
  • 民法判例レビュー〔家族〕
    親権者死亡後の生存親への親権者指定変更審判と子の陳述聴取

    西原諄   

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:137
  • 大阪高裁昭61.7.31判決

    短期賃借権が「抵当権者を害する」ことの要件

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:125
  • 京都地裁昭61.7.31判決

    1 真宗大谷派がその所属の僧侶に対して行った重懲戒7年の懲戒処分の無効確認請求は、法律上の争訟にあたり、裁判所は、同処分が手続上著しく適正を欠くと認められる場合その他一定の場合に限ってその適否について判断することができるとされた事例
    2 真宗大谷派の最高位者たる「門主」の後継者である「連枝」の地位は、宗教上の地位にすぎず、また連枝に対して支給される連枝回付金(手当)には権利性が認められないことから、連枝たる地位を除く処分の無効確認請求は、確認の対象となるべき適格を欠き、却下されるべきであるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:199
  • 札幌高裁昭61.7.31判決

    1 種痘により障害が生じたことにつき、被接種者が種痘の禁忌者に該らず、種痘を行った医師の判定に誤りはないとして、国および市に対する国家賠償請求が棄却された事例
    2 厚生大臣は本件種痘当時(昭和43年4月8日)、
    (1) 種痘の定期強制接種を廃止して任意接種(あるいは勧奨接種)に改めるべき注意義務
    (2) 初種痘年齢を生後1年以上に引き上げるべき注意義務
    (3) 痘苗製造株を大連株からリスター株に切り替えるべき注意義務、 をいずれも負っていたとは認め難いとされた事例
    3 国家賠償法1条1項の規定に基づく損害賠償請求に憲法29条3項および同法25条1項の各規定に基づく損失補償請求を控訴審において予備的、追加的に併合することは許されず、右予備的請求に関する訴えが不適法として却下された事例

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:15
  • 浦和地裁昭61.8.4判決

    1 中学校建設予定地の地盤改良設計及び造成工事に過失があるとして、市長に対する右設計及び工事をした会社に対する損害賠償請求権を行使しないことの違法確認を求める住民訴訟が棄却された事例
    2 市が購入した中学校建設予定地に造成工事未了の瑕疵があるとして、市長に対する瑕疵担保責任に基づき土地の売主に代位して、売主の有する右土地の地盤改良設計及び造成工事を請負った会社に対する請負契約上の担保責任による損害賠償請求権を行使しないことの違法確認を求める住民訴訟が棄却された事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:190