1 固定資産評価審査委員会の口頭審理手続において、合理的に必要な範囲で、当該土地の固定資産評価額に対する不服事由を特定するに足る評価の根拠等及び公正の観点から他の土地の評価額を、それぞれ明らかにする措置を講ぜず、職権により口頭審理手続外で収集した資料等を口頭審理手続に上程することなしに判断の基礎としたことに瑕疵があるとされた事例
2 固定資産評価審査委員会の口頭審理手続の瑕疵が、同委員会の審査決定の取消事由になるとされた事例
債権者がその債権を担保するために債務者の第三債務者に対する取立権限を取得した場合に、右第三債務者の承諾がなくても、同人が右債権担保契約の存在を知りながら債務者に支払うべきなんらの利益もないのに債権者を害する意図で債務者に支払ったときは、債権侵害の不法行為を構成する
賃貸人名義の敷金返還請求権についての質権設定の承諾書の偽造と賃借店舗の一部無断転貸が店舗賃貸借契約の解除原因にあたるとされた事例
産婦が早剥による死亡胎児の経膣娩出後にショック死した事故につき、その死因は血管凝固症候群による可能性が高く帝王切開による破膜等を行う義務等の違反があるとしてなされた賠償請求が棄却された事例
1 石綿製品の製造作業に従事していた従業員がじん肺(石綿肺)に罹患したことにつき、同人らを雇傭していた会社に安全配慮義務違反による債務不履行責任を認めた事例
2 右社会の最大の取引先であった会社について、親会社としての実質的支配により子会社の従業員との間に雇傭関係に準ずる労務指揮権に関する法律関係が成立していたとして、安全配慮義務違反による債務不履行責任を認めた事例
3 右じん肺の発生につき、国の監督機関の労働法規上の監督権限の不行使の違法があったとはいえないとして、国家賠償法1条1項の責任を否定した事例
4 安全配慮義務の不履行による損害賠償請求権と消減時効の起算点
1 別件による逮捕・勾留中の被疑者に対する本件についての取調べが許されない場合
2 別件による逮捕・勾留中の被疑者に対する本件についての取調べが、実質的に令状主義を潜脱するものであるとして、別件および本件による逮捕・勾留中の自白調書の証拠能力が否定された事例 3 自白およびこれを裏付けるべき客観的証拠の証拠価値に疑問があり、かつ、アリバイも成立するとして、殺人につき無罪が言い渡された事例
民訴法21条(併合請求の管轄)は、主観的併合のうち、各被告に対する請求の間に実質的な関連性がある場合(同法59条前段)にのみ適用される
急性虫垂炎等により無尿状態にある患者に対し検査紹介を怠り輸液等を多量に投与した過失により、これを急性腎不全等により死亡するに至らしめたとして、病院の責任を一部肯定した事例
居眠り運転中の事故により負傷したタクシーの運転手が、労災保険等によりその全損害の填補を受けたうえ、自損事故保険、搭乗者傷害保険金を受領した場合、右保険契約を締結したタクシー会社との関係で、保険料相当額が不当利得になるとされた事例
1 銅鉱山の採掘作業およびトンネル採掘作業およびトンネル採掘作業に従事する労働者のじん肺罹患につき、使用者に安全配慮義務不履行に基づく損害賠償請求が認容された事例
2 下請企業の従業員のじん肺罹患につき、元請人の安全配慮義務不履行の責任が認容された事例
3 じん肺罹患についての安全配慮義務不履行に基づく損害賠償請求権の消滅時効は、弁護士による損害賠償請求訴訟の説明会が開催された日から進行するとされた事例
劇場使用契約を締結した劇場経営者のその後の劇場使用の拒否が、右契約締結上の過失によるものとして、劇場経営者の損害賠償責任が認められた事例
公職選挙法の改正に伴い選挙区が変更される地域に居住する選挙民の提起する衆議院議員総選挙の公示取消訴訟は民衆訴訟にあたるとされた事例