動産の買主の破産管財人が買受け動産を任意売却して売主の動産先取特権を消滅させた行為が売主に対する不法行為、不当利得に当たらないとした事例
障害補償給付請求権の消滅時効は、当該業務に起因して発生した傷病の症状が固定し、かつ当該労働者が右障害の業務起因性を知った時から進行するのと解するのを相当とした事例
市職員の福利厚生施設の管理人が罹患した腰痛症および頚肩腕症候群は業務に起因するとは認められないとして、使用者の安全配慮義務違反の責任が否定された事例
放射線脊髄症の後遺障害につき、左肩胛間部腫瘍に対する放射線療法を選択施行した医師らに各義務違背がないとし、控訴および拡張請求をいずれも棄却した事例
1 鉱業権が譲渡されても、当然には前鉱業権者の補償料支払いに関する権利は移転しないとされた事例
2 砂鉱採掘権を有する鉱業権者が、その鉱区と重複する地域を採取場とする海砂採取業者に対して求めた損害賠償請求等が、権利の濫用として許されないとされた事例
1 県が行った土地改良事業により生じた土地改良施設が土地改良区に管理委託されている場合でも、県は右施設の管理責任を負うとされた事例
2 7歳5か月の小学生が農業用水の排水路に転落して溺死した事故につき、右排水路の管理に瑕疵があるとされた事例
殺人事件の被疑者に対する警察官の別件逮捕、勾留、取調べと検察官の公訴提起が違法であるとして、被疑者および妻からなされた国家賠償請求が認容された事例
病院の診療報酬の架空請求および無資格診療に関する東京新聞の報道が、真実ないし真実と信じる相当な理由があったとして、名誉毀損の成立が否定された事例
医師の診療報酬の不正請求に関するサンケイ新聞の報道について、その記事が大筋において真実であるとして、名誉毀損の成立が否定された事例
司法警察員のなした捜索差押許可状の請求および裁判官のなした同許可状の発付が、いずれも違法であるとして国家賠償が認められた事例
従業員約50名の会社の代表取締役兼部長が交通事故により就労できなかったことについて、右代表取締役と同取締役に役員報酬を支払った会社双方の損害賠償請求を認めた事例
抗告理由書を提出しなかったことにより却下された執行抗告却下決定に対する再度の執行抗告は、民執法10条5項を適用する前提事実の認定を誤り、同条項を適用すべきでないのにこれを適用したことを事由とする場合に限り許されるとされた事例