いわゆる土地付注文住宅購入契約の購入申込者の低利の公的融資(住宅ローン)の利用という同契約締結の不可欠の前提が交渉途中欠けたため、同契約が不成立とされた事例
監獄内に勾留中の被拘禁者については、その施設の正常な管理運営を保持するため、これに必要な限度において被拘禁者の自由に対し合理的な制限を加えることができるが、右の制限が必要かつ合理的なものであるかどうかは、制限の必要性の程度と制限される自由の内容、これに加えられる具体的制限の態様との較量のうえに立って決せられるべきものであるとされた事例
1 競落土地が法定地上権の目的であった場合につき、民法566条1項(568条1項)の適用があるか(積極)
2 右の場合の担保責任の追及として、競落人は代金減額請求をなしうるか(消極)
1 請負契約の成立が否定された事例
2 契約締結上の過失につき使用者責任が認められた事例
3 具体的に損害が算定できないことを慰謝料算定の事情として考慮した事例
土地明渡しの強制執行により搬出された鉄骨等の物件が、執行官の不注意により破損されたとして、執行債務者の求めた国賠請求が棄却された事例
ともに浄水器である被告商品のベスト活水器が原告商品ピュアネスに外観上の形状が酷似しているとしながらも、原告商品が第三者製造販売の商品の形状を模倣したものであり、ありふれた形状で独自性がないこと、いずれの商品も店頭販売されておらず、右形状が需要者間に商品表示として認識されていないとして商品主体混同行為が否定された事例
原告製造販売の商品が被告実用新案権を侵害する旨の原告取引先に対する警告行為のうち、当該実用新案権についての無効審決送達後の行為のみ不正競争防止法1条1項6号に該当する過失あるものとされて損害賠償請求が認容され、無効審決送達前行為については責任が否定された事例
土地の賃貸借を目指した交渉が契約締結準備段階に達し、締結に至らなかったことにつき借受人側に信義則違反があるとされた事例
共用設備が設置されている倉庫が建物の区分所有等に関する法律(昭和58年法律第51号による改正前のもの)にいう専有部分に当たるとされた事例
1 追突事故により購入後20日の車両が大破した事故につき、新車の買換え損を認めなかった事例
2 車両の格落ち損として自動車査定協会の査定を上回る損害を認定した事例
被告を著作権者とする歌謡曲は、原告が著作権を有する歌謡曲を編曲したものであって、原告の編曲権を侵害するとの原告の主張が認められず、損害賠償請求が棄却された事例
代理人弁護士の予定に反して当事者本人が金員を直接受領する旨の調停を成立させ事実上弁護士報酬の取立てを困難にした行為が、債権侵害による不法行為とはならないとされた事例
町議会議員が、新聞記者に対し、下水道用地買収に関し町長と地主が癒着している旨の発言をし、これが新聞に掲載されたとしても、右発言は、町長の施政に対する正当な批判、追及であって、右地主に対する名誉毀損には当たらないとされた事例