控訴審における詳細な事実取調べにより、被害者の犯人識別供述に、その信用性を高度に担保する客観的証拠が存するとされた事例
1 墳墓の所有権の承継(祭祀主宰者の指定)
2 墳墓について、寺の住職が真実に反する説明を他にしたことにより、その所有者の祭祀主宰者としての権利が侵害されたとして、寺に慰謝料の支払を命じた事例
1 海上自衛隊の管理する飛行場における自衛隊機の飛行活動等の差止請求の適法性(否定)
2 条約によりアメリカ合衆国に提供された軍用飛行場における米軍機の飛行活動等の差止請求の適法性(否定)
3 自衛隊機および米軍機の飛行活動等による騒音、振動等の侵害行為に対する損害賠償請求の適法性(肯定)
4 航空機騒音、振動等の侵害行為の違法性と受忍限度の判断
5 軍用飛行場の航空機騒音、振動等を理由とする将来の損害賠償請求の適法性(否定)
大学教授を「テロリスト」「人種差別主義者」などと批難、中傷したことが侮辱ないし名誉毀損にあたるとして100万円の慰藉料の支払いを命じた事例
脊髄腫瘍との術前診断により椎弓切除を施行し、ヘルニア摘出に変更後の両下肢に完全麻痺を生じた場合につき、執刀医に手術を中止せず脊髄への侵襲を招来した過失があるとして、国の賠償責任が肯定された事例
1 町の土地売却代金債権についての履行期限延長特約が違法とされた事例
2 公有財産売却代金債権の履行期限延長特約に際し延納利息を付すことを条件としないことが許される場合
3 地方自治法施行令171条の6に違反する履行期限延長特約の私法上の効力(有効)
1 上告審における被告の破産と破産債権確定訴訟への訴えの変更
2 指名債権が二重譲渡された場合において対抗要件を後れて具備した譲受人に対してされた弁済と民法478条の適用
3 二重に譲渡された指名債権の債務者が対抗要件を後れて具備した譲受人に対してされた弁済について過失がないというための要件
電話による保証意思の確認方法は、確実性の担保が充分とはいえず、保証人の実印が押捺されている契約書が送付されてきた場合に、補充的な手段として右方法を講ずることは合理性があるが、往々、決め手のない水掛論になるとされた事例
1 仮登記担保権者が仮登記担保契約に関する法律5条1項所定の通知をしなかった場合における、当該後順位担保権者に対する仮登記に基づく本登記承諾請求の許否
2 仮登記担保の目的不動産の競売による売却代金で後順位担保権者の被担保債権に優先する債権等を弁済すれば剰余を生ずる見込みのない場合と、右後順位担保権者に対する仮登記担保契約に関する法律5条1項所定の通知
1 土地区画整理法89条1項にいう照応の意義
2 換地処分が同条項にいう地積、環境の点で照応の原則に違反しないとされた事例