1 自動車運転免許の取消処分を受けた者が、新たに運転免許を取得しても、その日から1年間初心運転者の標識を表示する義務を負う不利益があり、右取消処分の取消しを求める利益があるとされた事例
2 刑事事件の確定判決では酒気帯び運転とされたものにつき、運転免許取消処分の取消訴訟において酒酔い運転と認定、判断された事例
1 書籍製作契約を締結した出版社に、発行時期の遅れもしくは発行書籍の流通のさせ方につき、著作者の主張するような債務不履行責任はないとした事例
2 書籍製作にあたり、著作者に無断で、「まえがき」および「あとがき」のうちの重要な部分を削除した出版社に、著作者人格権中の同一性保持権の侵害があったとして、慰藉料の支払いを命じた事例
選挙に関する報道テレビ番組において、有力候補者の選挙活動のみを放送したとしても、公職選挙法や放送法に違反しないとされた事例
シンナーを吸入したうえ無免許で運転する遊び仲間の自動車でドライブしていた同乗者が運転者の無謀運転事故により死亡した場合、全損害の7割を減額した事例
健康保険法13条の「事業所に使用せらるる者」に該当しないとして、同法上の被保険者としての療養給付を受けた者につき詐欺罪の成立が認められた事例
ガスの熱量変更に伴う器具調整作業の不備が原因となって発生した死傷事故につき、作業員のほか会社幹部についても業務上の過失があるとされた事例
公益法人たる税理士会が政治団体に寄附することは違法であり、かつ、政治献金目的のため特別会費を徴収することは違憲であるとされた事例
1 アーチェリー玩具の矢による失明事故につき製造業者および卸売業者の双方に責任を認め、責任の割合を製造業者6、卸売業者4とした事例
2 債務不履行責任につき商法526条の適用がないとされた事例
デモ行進に連絡員として参加していた者が、警察機動隊員から殴打されて受傷したことを理由として提訴した国家賠償請求が一部認められた事例
1 信用金庫の代表理事が専務理事の違法な職務執行を探知することが不可能ないし困難であったとされ、同専務理事に対する監視義務違反を理由とする信用金庫から同代表理事への損害賠償請求が棄却された事例
2 信用金庫が代表理事の違法な職務執行の結果不要な土地を取得した場合において、右土地を転売するまでの期間の右土地の取得資金の運用利益を右取得土地から取得しえた果実と等しいものと解して、これを損害と認めなかった事例
警報機および遮断機が設置されている踏切内において、専用軌道を走行する都電にはねられて母子が死傷した事故について、都電の運転手に過失がないとされた事例