1 アーチェリー玩具の矢による失明事故につき製造業者および卸売業者の双方に責任を認め、責任の割合を製造業者6、卸売業者4とした事例
2 債務不履行責任につき商法526条の適用がないとされた事例
デモ行進に連絡員として参加していた者が、警察機動隊員から殴打されて受傷したことを理由として提訴した国家賠償請求が一部認められた事例
1 信用金庫の代表理事が専務理事の違法な職務執行を探知することが不可能ないし困難であったとされ、同専務理事に対する監視義務違反を理由とする信用金庫から同代表理事への損害賠償請求が棄却された事例
2 信用金庫が代表理事の違法な職務執行の結果不要な土地を取得した場合において、右土地を転売するまでの期間の右土地の取得資金の運用利益を右取得土地から取得しえた果実と等しいものと解して、これを損害と認めなかった事例
警報機および遮断機が設置されている踏切内において、専用軌道を走行する都電にはねられて母子が死傷した事故について、都電の運転手に過失がないとされた事例
1 確定した執行判決のある仲裁判断に基づく登記の申請においても不動産登記法42条所定の相続証明文書の添付が必要だとされた事例
2 仲裁判断書又は執行判決が右相続証明文書に当たらないとされた事例
3 中華民国官憲作成の戸籍謄本、公文、認証書、印鑑証明書及び国籍証明書が右相続証明文書に当たらないとされた事例
振出日より前の日を満期とする手形の満期日が改ざんされ、これに気づかず右手形金を支払った銀行の振出人に対する責任が認められた事例(過失相殺9割)
手形不渡異議申立預託金の返還請求権の差押転付命令において、差押債権目録記載の手形の被裏書人兼所持人の記載が誤っていた場合に、差押債権の特定が不十分であるとされた事例
交通事故後に若年性糖尿病に起因する糖尿病性網膜症に罹患している者が失明した場合に事故と失明時期を早められたこととの間の因果関係を認め、事故の寄与度を5割とした事例