1 土地区画整理組合の設立認可と抗告訴訟の対象
2 土地区画整理組合の事業の施行地区内の宅地の所有者と当該組合設立認可処分の無効確認訴訟の原告適格
3 上告審が下級審の訴え却下の判断を違法であると認めたにもかかわらず事件を下級審に差し戻すことなく上告を棄却した事例
4 土地区画整理法98条1項前段にいう「工事のため必要がある場合」にされる換地予定地的仮換地指定処分と換地計画の要否
商品の品質もしくは原材料を表示するにとどまり、かつ商品の品質の誤認を生じさせるおそれのある商標であるとして商標登録を拒絶した審決を維持した事例
公有水面埋立法(昭和48年法律第84号による改正前のもの)2条の埋立免許および同法22条の竣功認可の取消訴訟と当該公有水面の周辺の水面において漁業を営む権利を有する者の原告適格
1 夫名義の不動産賃借権が、夫婦が婚姻中に協力して取得した財産であって、実質的に夫婦の準共有に属するとされた事例
2 不動産賃借権の準共有者が右不動産を単独で占有する他の準共有者に対してした右不動産明渡請求が棄却された事例
夫婦が共同して養子縁組をするものとして届出がなされた場合に、その一方に縁組をする意思がない場合は、縁組意思のある他方の配偶者と縁組の相手方との間に単独でも親子関係を成立させることが、民法795条本文の趣旨にもとるものではないと認められる特段の事情がある場合には、縁組意思のある配偶者と縁組の相手方との間の縁組は有効に成立するとされた事例
道交法違反被疑者に対する現行犯逮捕が逮捕の要件を欠く違法な逮捕であるとして右被疑者からなされた国賠法1条に基づく損害賠償請求が認容された事例
本願考案は引用例記載の技術内容および慣用技術から当事者がきわめて容易に考案をすることができたものであるから進歩性がなく登録要件に欠けるとした審決には、引用例記載の技術内容の認定および本願考案と引用例との構成や作用効果上の差異についての判断に誤りがあったとして、右審決を取り消した事例
先願について優先権主張が認められるためには、その願書に最初に添附した明細書または図面に記載されている発明が第一国出願の出願書類の全体中に記載されていることを要するところ、先願とされる第一国出願の明細書には本願発明の要旨とする構成が記載されていないので、優先権が認められないとした、いわゆる拡大先願と同一とする拒絶審決を取り消した事例
離婚訴訟係属中に母(妻)から父(夫)に対し、父監護中の長男との面接交渉を求める仮処分申請について、必要性の疎明がないとして却下するのが相当だとされた事例
健康診断として被検者に対し逆行性膵胆管造影検査を実施中、ファイバースコープの操作を誤り十二指腸穿孔を生ぜしめた結果、急性汎発性腹膜炎によりこれを死亡するに至らしめたと認め、診療関与医および国らに対し、不法行為による高額の賠償責任を肯定した事例