1 前訴と訴訟物を異にする後訴の提起が信義則違反を理由に訴権を否定される場合に当たらないとされた事例
2 売買契約締結後4、5年を経過すれば宅地として分譲することが可能であることを前提として売り渡した土地が売買契約後6年以上を経過した時点でも現状のままでは宅地として分譲することができなかったことを「瑕疵」と認めながら、右瑕疵が「隠れたる瑕疵」に当たらないとされた事例
3 瑕疵担保責任につき除斥期間の経過が認められた事例
民調法16条、民訴法203条、201条により、目的物の譲受人(承継人)に対抗できる執行力のある債務名義を有する債権者は、右債務名義に基づき右目的物に対してなされた仮処分執行に対し第三者異議の訴えを提起することができるとされた事例
公道との間に高さ約2.5メートルの崖がある土地につき、民法210条2項にいわゆる「公路ト著シキ高低」のある袋地ではないとされた事例
医学部5回生の男子学生の死亡による逸失利益の算定につき、死亡当時の賃金センサス中医師(男)・企業規模模計の全年齢平均収入を基礎に、生活費4割、中間利息をライプニッツ方式により控除して算定した事例
級友が振り回した学校備品の地図掛け棒が顔にあたって中学生が負傷した事故について、右地図掛棒の管理に瑕疵があったとして学校側の損害賠償責任が認められた事例
木材市場構内に搬入された市売用の木材について市場開設者が集合物譲渡担保契約に基づき所有権を取得したものと認められた事例
1 地方公務員法37条1項、61条4号の合憲性
2 地方公務員法61条4号にいう「あおり」および「あおりの企て」の意義
3 教職員に対するストライキの「あおり」等につき第一審の罰金刑を破棄して懲役刑を言い渡した事例
歩道新設工事のため路側帯付近が掘り起こされ車道部分が狭くなっていた国道を自転車で走行していた小学生が、対向車とすれ違う際に転倒して轢圧され死亡した事故について、国の道路の管理に瑕疵があるとされその賠償責任が肯認された事例
フランチャイズシステム加盟契約に基づく、契約解除後の競業避止義務が履行不能となったとして、フランチャイジーに対してロイヤリティ相当の損害金の支払いを命じた事例
1 役員の任免に関与する権利を与えられていない団体構成員と役員の地位の存否確認請求訴訟の原告適格(消極)
2 末寺の住職等が包括宗教団体の役員たる地位の存否確認訴訟につき原告適格を有しないとされた事例
石油製品の売買において、買主が第三者を形式上介在させ右第三者に対する不良債権と相殺したとして代金請求を免れる意図のもとにこれを買い受けた行為につき、買主の不法行為責任が認められた事例(過失相殺2割)