自治会の会長等の職にあった者を、横領をなしたとして告発した行為が、公益をはかる目的に出たものであり、かつ、告発者において告発にかかる事実を真実と信じるについて相当な理由があったものと認められるとして、右告発行為により名誉を毀損されたとしてなされた損害賠償請求を棄却した事例
市長選挙において、市選挙管理委員会が候補者の提出した選挙公報掲載文に記載された略歴をそのまま選挙公報に登載した場合につき、右略歴中の学歴の部分が虚偽であったとしても、選挙の管理執行手続に関する規定に違反したものとはいえず、また、右選挙公報の配布によって選挙人全般の自由な判断による投票が阻害されたともいえないとされた事例
土地の売却の仲介の依頼に際し、契約の解除または不履行により買主から違約金を取得したときにはその10分の5を仲介手数料として支払う旨約した者は、契約解除により買主より違約金を取得した場合には、その違約金返還訴訟を提起されていても、仲介手数料の支払義務を免れないとされた事例
1 労働協約上の「手取の平均賃金(行政官庁により計算される)」の趣旨
2 労働協約に基づく休業補償差額金の請求が認容された事例
1 都市計画法29条の開発許可が抗告訴訟の対象となる行政処分とされた例
2 右開発許可の無効を求める原告適格が否定された例
船舶用エンジンの売買契約において、買主の信用不安を理由とする売主の納品拒否が債務不履行にあたり、かつ、右債務不履行により買主が倒産したと認めて、売主に対し6億円の損害賠償の支払いを命じた事例
競馬場の馬券点検事務に従事する女子従業員の頚肩腕障害について、業務起因性が認められ、主催者側の安全配慮義務違反の損害賠償責任が肯定された事例
父親からの申立てによって、今次戦争による生死不明者である、いわゆる中国残留日本人孤児に対する戦時死亡宣告が取り消された事例
1 刑訴法96条1項4号、2項による保釈取消および保釈保証金没取の裁量権行使にあたり考慮すべき事項
2 刑訴法96条1項4号、2項により保釈を取り消し保釈保証金の一部を没取した原決定のうち、保釈保証金没取の部分が裁量を誤ったものとして取り消された事例
動産売買の先取特権(物上代位権)に基づく転売代金債権に対する差押えに必要な民事執行法193条1項所定の「担保権の存在を証する文書」に当たるとされた事例
抵当権設定登記後に短期賃貸借がなされた場合において抵当権者は目的不動産の賃料について物上代位権を行使できるか(積極)
工事の騒音・振動により家屋の損傷および精神的苦痛を生じた居住者からの工事業者および注文者に対する損害賠償請求のうち財産的損害については工事業者が補修工事をすることにより解決する旨の和解があったとして慰謝料のみが認められた事例
神経症状を呈する老人が診療を経たのち急性肺炎により死亡するに至った事故につき、医師において肺炎の治療に集中し同患者の慢性腎不全を発見できなかったことに過失がないとされた事例