妊娠中毒症の妊婦の死亡につき胎盤早期剥離の危険を予想せず単に早産と診断し対応処置等をとらなかった注意義務違反があるとして、開業産婦人科医の賠償責任が肯定された事例
1 法人組織の構成部分と労働組合法27条および7条所定の使用者
2 法人組織の構成部分を名宛人とする救済命令の効力
3 法人組織の構成部分とこれを名宛人とする救済命令についての中央労働委員会の再審査申立棄却命令の取消訴訟における当事者能力の有無
1 先取特権者による物上代位権行使の目的となる債権について一般債権者が差押えまたは仮差押えの執行をした後に先取特権者が右債権に対し物上代位権を行使することの可否
2 優先権を有する債権者の得た転付命令が第三債務者に送達される時までに転付命令に係る金銭債権について他の債権者が差押え、仮差押えの執行または配当要求をした場合における転付命令の効力
3 差押命令の送達と転付命令の送達とを競合して受けた第三債務者が民事執行法156条2項に基づいてした供託の効力
4 差押命令の送達と転付命令の送達とを競合して受けた第三債務者のした供託に基づき転付命令が効力を生じないとの解釈のもとに配当表が作成された場合と効力の生じた転付命令を得た債権者の不服申立方法
一般社会人を対象とする水泳教室に参加した主婦が、水泳中に急性心不全により死亡した事故について、主催者側の損害賠償責任が否定された事例
デパートの歩行客専用のエスカレーターに乗って2階に昇行中の客が、同エスカレーターで商品を運搬中の納入業者と接触するなどして高血圧性脳症になった事故について、デパート側の損害賠償責任が否定された事例
預金を担保とする当座貸越債権と右預金債権の相殺について民法478条の類推適用を認め、金融機関に注意義務懈怠の過失はないとして免責が認められた事例
1 死刑の確定裁判を受けた者が刑法11条2項に基づき拘置されている場合における死刑の時効の進行の有無
2 死刑の確定裁判を受けた者につき長期間にわたる拘置を継続したのちに死刑を執行することと憲法36条にいう「残虐な刑罰」
養子に対する推定相続人の廃除請求は、離縁原因としての縁組を継続し難い重大な事由の存否を一応の基準とすべきものとし、申立却下の原審判に審理不尽、理由不備の違法があるとした事例
1 納付すべき相続税額等または課税標準等に変動を来たさない再更正は抗告訴訟の対象となる処分に当たらない
2 遺言者が生前、相続税対策のため仮名または無記名預金を設定していた状態を利用し、受遺者がこれを受遺贈財産から除外して相続税の申告に及んだのは国税通則法第68条1項の「隠ぺい」に当たる
1 貸金業の規制等に関する法律18条2項により受取証書を交付しなかったため、同法43条の適用が否定された事例
2 被告に対する書類の送達を公示送達の方法によってなした事案において同法43条の要件を充足するための事実を請求原因事実として主張した事例
本願考案(サインペン)は引用例記載の技術から極めて容易に考案をすることができるとした審決には、本願考案の要旨の解釈および本願考案の作用効果と引用例記載の技術の対比に関する認定判断を誤った違法があるとして、右審決を取り消した事例
市立学校管理員の時間外および休日勤務が、労働基準法41条3号の「断続的労働」に該当するとして、時間外および休日勤務に対する割増賃金請求が棄却された事例
1 出願公告後の補正が特許法64条1項に違反し要旨変更と認められる場合、同法42条の適応に当たっては、基準明細票(出願公告された明細書および図面)による特許出願について特許がされたものとしてみなすのが相当であるとした事例
2 基準明細書の特許請求の範囲における「挟着支持」との記載は、実施例の説明および発明の目的に照らし、明らかに「密嵌」を要旨としたものと解されるところ、これを正反対の概念である「遊嵌」と変更する補正は、要旨変更の補正であるとした事例
1 通常実施権者が、実施許諾を受けた登録意匠の登録の無効審判の請求をすることは、特段の事情がない限り、信義則に反するものではないとした事例
2 引用意匠につき刊行物の記載によってその意匠を把握特定するに当たっては、図面のみならず付表等文章による表現も参照できるとした事例
3 本件登録意匠(蛇口接続金具)が刊行物記載の意匠に類似することを理由にその登録を無効とした審決を是認した事例
1 本件登録商標を引用されて商標登録出願について拒絶査定を受け、これに対する不服の審判を請求している者は、本件商標登録の取消を求めるについて法律上正当の利益を有する者に該当するとした事例
2 商標法50条2項ただし書にいう「正当な理由」とは、取消請求に係る指定商品についてその登録商標の使用を妨げる事情で、その不使用をもて当該商標権者の責に帰すことが社会通念上告酷であるような場合をいうとした事例