1 ファイナンス・リース契約において、リース会社はリース物件のすべての瑕疵について責任を負わない旨の特約が有効であると認められた事例
2 コンピューターに関するリース契約において、右免責特約の効力がコンピューターと一体をなすプログラムにも及ぶものとされた事例
3 リース取引において、リース会社とリース物件の売主との間の売買契約における特約を第三者のためにする契約と認め、第三者であるリース借主の受益の意思表示により、リース借主は売主に対し、直接リース物件の瑕疵についての責任を追及することができるとされた事例
国電に乗車しようとした旅客が右手を電車の扉に挟まれて負傷した事故につき、緊急通報措置をとらなかった駅員に過失があるとして国鉄の損害賠償責任が認められた事例
審理終結の通知が到達する前に提出された手続補正書は、審査資料として審理判断の対象とすべきであるところ、これを怠った審決には、その結論に影響を及ぼすことのありうる事項について判断を遺脱した違法があるとして、審決が取り消された事例
期間を1年とし使用目的を資材置場および自動車の駐車場とする賃貸借を期間の定めのない賃貸借と認め、期間満了による賃貸借の終了を認めなかった事例
自動車の追突事故により、外傷性頚部症候群、右膝挫傷および腰椎圧迫骨折等の傷害を負わせた旨の訴因について事故により傷害を負ったことの証明がないとして無罪を言い渡した事例
咽喉の腫張検査のためなされたキシロカイン希釈液によるうがいのさい、患者がショック状態に陥りその後健忘症候群を後遺とした結果につき、これが特異体質によるものであるとして、右診療医に義務違背がないとされた事例
正常な妊娠の経過後分娩に至ったが、児が重症仮死状態で出生して蘇生術も及ばず死亡したのに続き産婦も重篤な産科ショックを起して死亡した結果につき、右出生児の死因はその臍帯に存した臍帯短小と膠様組織の脆弱という二重の先天的異常による娩出時の血行障害であり、右産婦の死因は羊水栓塞に基因する播種性血管内凝固症候群であるとし、診療医において右疾患を事前に予見することは現代医学の水準上不可能であるとして、その賠償責任が否定された事例
不動産競売において、入札者たる法人の名称、事務所所在地を記載して代表者個人の印章を押捺し、代表者の氏名、住所を記載しない入札書をもってした買受けの申出が適法であるとされた事例
高層ビルの建築をめぐって付近住民との間で日照等の紛争が発生した場合に、請負人にその紛争解決について注文者に協力すべき信義則上の義務の不履行責任を認めた事例
相続人を賃貸人と認めて賃料支払いをしてきた賃借人は、右相続人からの賃料不払いによる契約解除に対し、相続による所有権移転登記未了を理由に右解除の効力を争うことはできないとされた事例
ガス供給条件について定める条例中特別の事情がある場合に条例以外の供給条件によることを認める規定と地方自治法228条1項
建築主と付近住民との紛争につき建築主に行政指導が行われていることのみを理由として建築確認申請に対する処分を留保することと国家賠償法1条1項所定の違法性