貸テープ業者に対して135冊1466曲に及ぶ音楽カセットテープの無断貸与行為の禁止を求める音楽著作物管理団体(JASRAC)からの仮処分申請が金60万円の立保証を条件に認容された事例
借地上の建物の無断増改築禁止特約の違反を理由とする借地契約の解除が、信頼関係を破壊するおそれがあるとはいえないとして認められなかった事例
1 核原料物質、核燃料物質および原子炉の規制に関する法律(昭和52年法律第80号による改正前のもの。以下「原子炉等規制法」という)24条1項4号は公益と並んで原子炉施設の周辺住民の個人的利益をも保護目的とするとして、右周辺住民に原子炉設置許可の取消しを求める原告適格が認められた事例
2 原子炉設置許可の取消訴訟において原子炉施設の周辺住民が主張できる違法事由は原子炉等規制法24条1項3号および4号に係る事項であって、右周辺住民の個人的利益に関係のあるものに限られる。
3 原子炉等規制法24条1項4号に係る安全性の審査の対象は原子炉施設の基本設計に係る安全性に関する事項に限られる。
4 原子炉設置許可は専門技術的裁量処分である。
5 内閣総理大臣のなした原子炉設置許可が手続的にも実体的にも適法であるとされた事例
6 スリーマイル島原子力発電所事故の存在が内閣総理大臣のした原子炉設置許可の適法性を覆すものではないとされた事例
いわゆる「三減三増」案による改正後の東京都の定数条例が公職選挙法15条7項に違反しており、右条例所定の議員定数による昭和60年7月7日投票予定の東京都議会議員選挙が違法なものであるとして、住民が、地方自治法242条の2第1項1号に基づき、東京都知事に対し、右選挙のための公金支出の差止めを求める住民訴訟が、右選挙費用の支出自体が違法となることが明らかであると認められる場合に該当しないとして、棄却された事例
道路運送法8条に基づく一般区域貨物自動車運送事業の運賃および料金設定認可申請の受付拒否が違法とされ、損害賠償請求が認められた事例
市営プールで水泳クラブが所有し使用していたタイム測定用電気時計からの漏電により生じた感電死事故につき市の責任が否定された事例
1 離婚した夫が妻との復縁を求めて、妻に対し暴行脅迫を重ね、その挙句に妻の内縁の夫の母にまで傷害を負わせたため、危険が切迫したものと畏怖した妻が所在を晦ました後、公示送達により審理し言い渡された離婚無効の確定判決につき、民訴法420条1項5号後段の再審事由があるとされた事例
2 再審原告の内縁の夫の母に対する傷害罪につき有罪の裁判が確定した場合に同条2項所定の要件を具備するものと認められた事例
内ゲバ殺人事件について目撃者の犯人特定に関する供述の信用性に疑問があるとして無罪を言い渡した一審判決を破棄し、有罪判決を言い渡した事例
離婚後母の許で監護されている子(7歳)と父との面接交渉を定めた調停条項を取り消し一時的に右面接交渉を禁止した原審判を抗告審が相当として是認した事例