ホテル火災により多数の死傷者が出た業務上過失致死傷被告事件において、同ホテルの代表取締役および取締役の両名の過失責任が認められた事例
「昭和59年5月22日無免許運転をした」との事実と「同年同月25日無免許運転をした」との事実の間に公訴事実の同一性があり、かつ、前者の訴因に対し、訴因変更の手続をとらないまま、後者の事実を認定しても違法でないとされた事例
昭和46年10月および同48年4月各出生の極小未熟児が未熟児網膜症に各罹患して失明するに至った結果につき、同症に関する現在の知見および当時の医療水準に照らし、各医師の診療ないし転送上の義務違背がないとして、いずれも請求が棄却された事例
複合大気汚染による有害物質排出規制および損害賠償請求訴訟に係る訴訟救助申立事件につき、世帯人員4人まで年収500万円、同一世帯に申立人が2人以上いる場合には、年収600万円を基準として判断した事例
債権者が外国会社であって担当者が年間14日ぐらいしか来日しないことは、代理店契約を結んでいる原告に対する訴訟信託を有効とするものではないとした事例
動産売買の先取特権者は、その先取特権を保全するため、債務者の占有する動産について、執行官保管の仮処分をすることが許されるとされた事例
離婚に伴う給付を受けて協議離婚をする旨の裁判上の和解をして右給付を受領しながら、協議離婚手続を妨げている妻に対する離婚請求が認容された事例
条件附採用期間中の郵政省職員に対する人事院規則11―4(職員の身分保障)9条に基づく免職処分に裁量権濫用の違法があるとはいえないとされた事例
夜間酒に酔った歩行者が市道の下水道工事の穴に転落して死亡した事故につき、市の道路の管理に瑕疵があるとして損害賠償責任が認められた事例
出血の処置としてなされたトラジニンの静注により患者がショック状態に陥り脳障害による諸多の障害を後遺とした結果につき、診察関与医に対し右投与の方法および準備等についての義務違背があるとされた事例
マンション居住者の引越荷物の積卸し作業に伴う騒音およびプライバシーの侵害が、社会生活上受忍すべき限度を超えたものとは認められないとして慰藉料の請求を認めなかった事例
1 競売物件である土地の実測面積が公簿面積を相当下回っているのに、公簿面積に基づいて算定された評価書に基づいて最低売却価額が決定された場合において、民事執行法75条1項の拡張により売却許可決定が取り消された事例
2 同法条にいう「不動産が損傷した場合」の意義
3 同法条は、買受けの申出をする前に不動産が損傷しており、買受人が右事実を知らずに買受けの申出をした場合にも拡張して適用されるか(積極)
交差点を左折する大型貨物自動車(加害者)と直進する自転車(被害者)との衝突事故につき、被害者に2割の過失相殺を認めた事例