動産売買の先取特権者は、その先取特権自体の実行ないし保全をするため、債務者の占有する目的動産について動産仮差押えをすることは許されないとされた事例
交通事故被害者と加害者の任意保険の示談代行者との間でなされた示談について、公序良俗違反・錯誤無効の主張が排斥された事例
材料置場等のために賃貸された土地の一部に居住用建物が建築され、かつ、15年間にわたり更新が繰り返されてきた場合であっても、一時使用のために設定された借地権であるとし、期間満了を理由とする土地明渡請求を認めた事例
殺人未遂事件において、被告人は犯行当時、覚せい剤を使用したことにより急性中毒状態に陥り、その影響による精神障害のため心神耗弱の状態にあったと認められるが、心神喪失の状態にあったとは言えないとされた事例
1 私設市場における金地金の売買委託取引が商取法8条に違反するとされた事例 2 私設市場における金地金の売買委託取引に関し、仲介業者の不法行為責任が認められた事例 3 私設市場における金地金の売買委託取引に関し、法人格否認の法理ないし信義則に照らしA仲介業者の右取引についての不法行為責任をB仲介業者も免れないとされた事例 4 法人格否認の法理ないし信義則に照らしA会社の取引についての不法行為責任をB会社も免れない場合であっても、同取引に直接関与していないB会社の取締役は、A会社の右取引についてまで監視義務を負うものではないとされた事例 5 私設市場における金地金の売買委託取引に関し、同市場を開設していた会社の代表取締役は右市場を利用した会員仲介業者の違法行為を規制すべき義務があるとし、これを放置した過失により同会社の不法行為責任が認められた事例
妻が某宗教団体の熱心な信徒となったことが契機となって婚姻関係が破綻に瀕した末に別居し、離婚訴訟中の夫およびその姉夫婦から妻およびその父に対する幼児引渡しを求める人身保護請求事件につき、夫婦のいずれに監護させるのが幼児のために幸福であるかを判断するにあたり、子の養育に際しても右宗教教義に触れることがないよう心掛ける旨を表明する妻の養育法には理性に欠けるものがあり監護者たるに相応しくないとして夫側の請求を認容した事例
担保権実行としての債権差押命令に対し,債務者が担保権(物上代位権)の不存在又は消滅という実体上の事由を主張して不服を申し立てる方法
全逓本部の指導の下に実施された昭和50年春闘、同年秋期年末闘争につき指導責任等を問われた支部役員に対する懲戒処分が有効とされた事例
刑法234条の「業務」の該当性
(A)事件 町議会の審議・採決は公務であり、公務執行防害罪により保護されるから、刑法234条、233条にいう「業務」には含まれないとの主張が排斥された事例
(B)事件 臨時町議会の議事は威力業務妨害罪の「業務」に該当しないとの主張が排斥された事例
1 供述者が「国外にいる」に至った事由の如何と刑事訴訟法321条1項2号前段所定の供述不能の要件
2 供述者が出入国管理当局により国外に退去強制させられた場合と刑事訴訟法321条1項2号前段所定の供述不能の要件
併合出願は、特許請求の範囲に記載された発明の個数に応じた複数の特許出願が併合されているのではなく、複数の発明が一体となった1個の出願であるから、その一部の発明にかかる特許出願の放棄は、特許出願の一部放棄として特許法上予定されておらず、認められない。
1 動産売買の先取特権の物上代位に基づく債権差押命令の申立人は、物上代位権を取得したことを証する文書を提出すれば足りるとされた事例
2 先取特権の物上代位権の行使としての差押命令に対する執行抗告において、物上代位権の不存在または消滅等の実体上の事由を主張することができるとされた事例
1 組合員が製造する商品を販売する中小企業等協同組合法に基づく組合の販売行為も、不正競争防止法1条1項柱書の営業にあたり、当該組合も商品主体たりうる
2 電線・電灯線のコードプロテクターの梯形筒状体の形態が債権者組合の販売する商品表示として周知であったとしこれと類似する形態の商品を製造販売する行為が、誤認混同を生じ、その営業上の利害を害するおそれがあるとされ、差止めの仮処分が認可された事例