宗教法人たる寺院の代表役員に対する罷免処分をめぐる仮処分申請事件であっても、宗教上の教義又は宗教団体運営上の基本問題等に関する判断が前提問題となっている紛争は、裁判所法3条1項にいう「法律上の争訟」にあたらないとされた事例
1 建売住宅建築工事現場において建物外壁に立てかけてあった鉄製角パイプが倒れて作業員の頭部にあたり受傷した事故につき、これを立てかけた作業員に通常予測される外力が加わっても転倒しない措置を講じるか、または地上に置く等の事故発生を未然に防止すべき注意義務違反が認められた事例
2 右事故につき「現場主任」を派遣して工程管理等をしていた注文主に対し直接間接の指揮監督関係がないとして使用者責任が認められなかった事例
新聞販売店購読者管理システムのプログラムを記録してあるフロッピーシートから、無断で同プログラムを他のコンピューターに入力した場合に背任罪の成立が認められた事例(2件)
豪雨により発生した土石流が建設中の河川の砂防堰堤を乗り越えて流下して右河川附近にいた下請人らが死亡した災害につき砂防工事施行者たる知事の属する県の損害賠償責任が認められなかった事例
1 写真撮影用小道具としての椅子および腰掛けが、物品税法上の第二種物品にあたるとされた事例
2 物品税を申告しなかったことにつき正当な理由がなかったとされた事例
商法(昭和56年法律第74号による改正前のもの)350条1項の株券提出期間の経過前に株式を譲り受けた者が右期間経過後にする名義書換請求
テレビゲームのソースプログラムが、伝達可能な記号によって、種々の命令および情報の組合せとして表現されたものであり、作成者によって個性的な相違を生ずるものであるから、著作権法上保護される著作物にあたり、ほとんど同一の視聴覚的効果を生ずるプログラムを収納した中央演算装置を製造販売した被告の行為が、その著作権を侵害するものとして、差止請求、損害賠償が認容された一事例(擬制自白)
船舶から廃油(ビルジ)を海上投棄したとして確定した刑事裁判(略式命令・罰金刑)記録(被告らの自白と海上保安本部海上公害課分析係長の鑑定書等)中、廃油と養殖ノリ被害の因果関係の決め手となった右鑑定書(ガスクロマトグラフ分析他数種の方法により分析した結論)が、種々の払底しえない疑問のため、右因果関係の存否判定資料たりえないとして請求棄却された事例
保育園児の傷害事件に基づく保育園経営者に対する損害賠償請求事件の裁判上の和解において、訴訟の対象外の右園児と右経営者間の別の紛争についても、和解によって解決されたものと認められた事例
精神衛生法33条により精神病院に収容されている者につき、入院について保護義務者の同意がなく、かつ、継続入院の必要がないとして、人身保護法に基づく救済が認められた事例
動産売買の先取特権者は、その先取特権を保全するため、債務者の占有する動産について、執行官保管等の仮処分をすることは許されないとされた事例
「エーザイ株式会社」「エーザイ」の原告営業表示が周知であったとし、これと類似する「株式会社工ーザイ」の標章を使用する被告の営業活動が、不正競争防止法上の営業主体混同行為にあたるとして、差止請求が認容された事例(自白)