精神衛生法24条にもとづく通報の前提として作成された警察官の捜査報告書が民事訴訟法312条3号前段の利益文書にも、後段の法律関係文書にも該当しないとされた事例
中学時代からの遊び仲間が深夜シンナー吸引遊びに興じているうち、仲間が点火したライターの火がズボンにこぼれたシンナーに引火し、ズボンが燃えあがって火傷を負った事故につき、遊び仲間に損害賠償責任を認めた事例
伝票会計用伝票である商品の形態が出所表示機能を保有するにはいたっておらず、不正競争防止法1条1項1号に規定する商品表示にはあたらないとして、商品主体混同行為が否定された事例
係留した砂利運搬船の船倉からクレーンにより石材を海中に投棄する作業に従事中、航海士が旋回中のクレーンハウスとハッチコーミングの間に挟まれて死亡した事故につき、船長に作業監視義務を怠った過失があったとして船長と船舶所有者の損害賠償責任が認められた事例
大学学部用地として一定の面積を確保することを条件に誘致を受け、土地区画整理組合員となった学校法人に対じ、事業計画の変更により16パーセント余減歩した仮換地指定処分が違法とされた事例
ガソリン貯蔵・給油タンクのルーフィングが溶解剥離した事故につき、それがタンクから溢れた軽油が土中に浸透・滞留したことによるものではないとして、右タンクの建設工事請負人の損害賠償責任が認められなかった事例
150トン油圧プレス機で鍋の製作に従事中、負傷した事故につき、会社側に安全装置を取り付けなかった等の安全保護義違反があるとされた事例
1 社会福祉法人が児童福祉法に基づき市町村に対して有する措置費請求権は同法57条の2の差押禁止の対象に含まれるか(消極)
2 社会福祉法人が市町村に対して有する措置費請求権は民事執行法151条の継続的給付に係る債権か(積極)
通常の場合、一般人の自由通行等が許されている防潮堤敷地について、右土地の利用は土地管理の現況からくる単なる反射的利益の享受にすぎず、利用者に自由使用権を認めたものでないとされた事例
1 電気製品の販売店が、銀行ローン付クレジット取引を利用し、家族、知人等の名義を用いて架空の販売を報告してクレジット会社から立替金の支払いを受けた場合、右家族、知人等に購入者または購入者の連帯保証人としての責任が認められないとされた事例
2 銀行ローンを利用してクレジット会社の保証・立替払いにより同会社から電気製品を購入した者が、同会社に支払うべぎ立替金を契約手続の一切を代行しかつ右商品の引渡しをした販売店に支払ったときは、右支払いは、同会社の債権の準占有者に対する弁済として有効であるとされた事例
挙証者の被疑者段階で作成された検察庁保管の捜査書類は民事訴訟法312条3号後段の法律関係文書にあたると解する余地があるが、同法272条、281条1項1号の類推適用により提出義務を負わず、文書提出命令を発することはできない
託児所で生後4か月余の幼児が急死した事故につき、死因は乳幼児突然死症候群によるものであるとして、託児所経営者の債務不履行責任が否定された事例
農地法36条1項1号に該当する者として農地の買受の申込みをした場合に、国が、同項3号に該当する者に対するものとして右農地を売り渡したとしても、右売渡処分は、無効とはならないとした事例
土地共有者の1人の所有に係る地上建物が競落された場合において、他の共有者が法定地上権の成立するような事態の生ずることを予め容認していたとは認められないとして、法定地上権の成立が否定された事例