上下水道配管幹線のマンホール内で作業中の名古屋市水道局技師が酸素欠乏症により死亡した事故につき、名古屋市の安全配慮義務違反に基づく損害賠償責任が認められた事例
1 知事および市長の補助金交付決定は、地方自治法242条の2第1項2号所定の「行政処分」にあたらないとされた事例
2 相手方に対し行政処分を行うことを含む公法上の手続をとることを求める請求は、地方自治法242条の2第1項4号所定の請求に含まれないとされた事例
1 未登記の船舶の譲受人が海上(船舶)保険の実質的被保険者であるとされた事例
2 相手方の援用せざる予備的相殺の主張
不動産競売手続の基礎となった抵当権に対抗できる短期賃借権も、その不動産競売手続に先行する滞納処分による差押えの後に設定されたものであり、かつその租税債権者が右不動産競売手続において交付要求をして支払いを受けたときは、右不動産競売手続における売却によって消滅するとされた事例
土地取得者が宅地造成工事をすることを前提として融資したうえ抵当権の設定を受けた者が、宅地造成工事着工後に仮登記を経由した工事請負人の不動産工事の先取特権の優先権を否認して配当表の過誤を主張したとしても、信義則違反、権利濫用にあたらないとされた事例
1 短期賃貸借が抵当権者に損害を及ぼすかどうかについては、賃貸借の内容などの客観的側面と賃貸借締結の目的などの主観的側面の両面から判断すべきであるとしたうえ、これを肯定して解除請求を認めた事例
2 民法395条但書によって短期賃貸借の解除請求が認められた場合、抵当権者は、賃借人に対し賃貸借の目的物の明渡しを求めることができるとされた事例
1 建物建築の請負人に建替費用相当額の損害賠償が命じられた事例
2 請負人に、注文者が右損害賠償請求訴訟の資料収集のため支出した訴訟外の鑑定の費用の損害賠償が命じられた事例
3 請負人に対し、瑕疵修補に代わる損害賠償と併せて慰藉料の支払いが命じられた事例
不動産競売事件において、抵当権者の1人に対して債権届出の催告および入札期日等の通知をしなかったとしても、売却許可決定の手続に重大な誤りがあるとはいえないとされた事例
甲が乙の注文により丙所有の建設機械を修理した場合、乙が倒産して甲が乙から修理代金の支払いを受けられなくなったときは、丙の右修理による付加価値の取得は、甲に対する関係において不当利得になるとされた事例
請負人と称する者が「発注書」を所持していても、注文者がそれを作成して交付したものではないとして、テレビ電波障害対策工事の請負契約の成立が認められなかった事例
仮差押えの執行が不能に終り仮差押申請が取り下げられたが、提供した担保につき「担保ノ事由止ミタ」とは認められなかった事例
印鑑登録証亡失届、印鑑登録申請および印鑑登録証明申請時の本人の確認につき、市職員に過失ありとして市に対する損害賠償請求が認容された事例
ユンボを使用して杭打ちをするという基礎工事によって隣地上の建物に損傷を与えた事故につき、元請工事者および下請工事者の損害賠償責任が認められた事例
1 支配人として登記されていても、支店の管理課長の地位にある商業使用人は、支配人として裁判上の代理権を有するものではないとされた事例
2 実質上支配人でない者のした訴訟行為はすべて無効であるから、後に弁護士が訴訟を追行しても、右訴訟代理権欠缺の瑕疵が治癒されたものと認めることができないとされた事例
A社の貸付金を、登記簿上、同社の代表権限のないBが譲渡した場合において、同社は実質上Bの個人企業であると認定して、右譲渡を有効と認めた事例