詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69163件中 44481-44500件目を表示中
  • 大阪高裁昭59.11.28判決

    地方新聞社の再雇用嘱託が年末賞与計算期間に在籍していたがその支給日前に嘱託期間満了により退職した場合に、当該賞与の受給権を有しないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:260
  • 東京高裁昭59.11.28判決

    公団住宅の入居者が公団および右住宅の譲受人に対して提起した賃貸借契約存否確認の訴えについて、確認の利益があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:146
  • 東京高裁昭59.11.28判決

    先取特権に基づく物上代位権を有する債権者が自ら目的債権を強制執行の手続により差し押えた場合であっても、他に競合差押債権者があるときは、配当要求の終期までに担保権を証する文書を提出して先取特権行使の申出をしない限り、優先弁済を受けることができないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:148
  • 熊本地裁昭59.11.28判決

    ドライブに行くため自宅の駐車場で自動車の運転席に乗り込んでエンジソを始動中、幼児を運転席のドアを開けて助手席に乗せようとして腰を捻って負傷した事故につき、保険約款上の「運行に起因する事故」にあたらないされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:255
  • 大阪地裁昭59.11.28判決

    児童(小学4年生)が本来の遊戯方法と異なる方法によって操作したブランコから転落負傷した事故について、ブランコの設置・保存の瑕疵、および管理者の過失が否定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:161
  • 東京高裁昭59.11.28判決

    「コザック」の文字からなる被告の登録商標(指定商品第22類はきもの等)は、「コザッキー」の文字からなる先願登録商標に、観念、称呼において類似し、誤認混同のおそれがあるとして、無効審判請求を棄却した審決を取り消した事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:312
  • 東京地裁昭59.11.28判決

    ビデオレンタル業者に対する、ビデオの無断複製による販売・有償貸与の差止請求および損害賠償請求が、映画著作物の著作権に基づき、認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:342
  • 東京高裁昭59.11.29判決

    1 分譲マンションの共用部分の管理費用の負担につき全共有者の過半数で決議された場合には建物区分所有法旧規定13条1項(新法18条)により各区分所有者は原則として右決議どおりの管理費用支払義務を負う
    2 玄関ホール、階段室、エレベーター室、管理人室等が建物区分所有法旧規定4条1項但書(新法11条1項但書、3条後段)にいう一部共用部分ではなく、全体共有部分であるとされた事例
    3 マンションの分譲者のためにその敷地、外壁の一部、屋上、塔屋等について設定された専用使用権の特約が公序良俗に反しないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:155
  • 福岡高裁昭59.11.29判決

    逋脱税額の合計が1億1,700万円余りの物品税逋脱事案について行為者を懲役1年の実刑に処した一審判決が維持された事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:249
  • 東京高裁昭59.11.29判決

    不正競争防止法1条1項1号にいう商品主体混同行為の成否は、当該商品取引の実情に鑑み、取引者・需要者が両表示の外観、称呼、観念から、両表示を全体として類似のものとして受け取るおそれがあるか否かを基準として判断すべきであるとし、商品ウイスキーに使用する「ゴールデン・ホース」の表示およびその英語表示ならびに図形表示が、ウイスキーについての著名表示である「ホワイト・ホース」とその英語表示、図形化表示と何れも類似していないものとした原審判断を維持した事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:277
  • 東京高裁昭59.11.29決定

    断行の仮処分が執行された場合であっても、本案提起前に仮処分申請が取り下げられたときは、民訴法115条3項にいう「訴訟ノ完結」にあたるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:143
  • 札幌高裁昭59.11.29判決

    交通事故の加害者および被害者の権利義務を同一人が相続した場合、被害者から相続により承継した損害賠償債権は混同により消滅し、被害者の相続人から保険会社に対する自動車損害賠償保障法16条1項に基づく直接請求が許されないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:232
  • 大阪地裁昭59.11.29判決

    被害者の頭部打撲、頚部捻挫の受傷は本件事故との間に因果関係があるが、4か月後には局部に神経症状を残す程度の後遺症を残して症状固定しており、これらの事故による傷害は、事故前の既応症であるメニエール症候群および事故後の私病とは区別して認定できるとした(いわゆる原因競合ではなく混在として取扱った)事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:240
  • 大阪地裁昭59.11.29判決

    1 事故を原因とする後遺症の内容程度を詳細に認定したうえ、症状固定後の治療費および鍼灸院での治療費は賠償を求めうべき損害とは認められないとした事例
    2 被害者の受けていた報酬のうちには利益配当分を含んでいるから全てを労務の対価とすることはできずその区分も不明確であって結局逸失利益算定の基礎としては客観的な指標である大卒者の平均給与額によるのが相当であるとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:242
  • 神戸地裁昭59.11.29判決

    靴底材料の加工販売業を営む個人企業主の企業に対する個人的寄与に基づく収益部分は、別件の交通事故の加害者側との間の示談で合意された休業損害月額30万円をもって相当であると認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:245
  • 名古屋高裁昭59.11.29判決

    建物について所有権の登記がされたことにより表題部に記載された所有者の表示が朱抹されたときは、右所有者の表示の抹消登記手続を求める訴えは、訴えの利益を欠く不適法なものとなるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:143
  • 福岡高裁昭59.11.29決定

    鉱業権による当該鉱区の地下使用の許容限度を鉱業的利用の領域外に生じた社会的必要との関係で決定する方法とその基準

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:143
  • 大阪地裁昭59.11.29判決

    証券取引に関する歩合制外務員の勧誘行為が不法行為に当たるとして証券会社の使用者責任が肯定されたが、顧客にも過失があるとして6割の過失相殺をした事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:154
  • 京都地裁昭59.11.29判決

    警察官の現行犯逮捕が、逮捕の必要性を欠き、国家賠償法1条1項の違法な職務の執行に当たるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:178
  • 最高裁第一小法廷昭59.11.29判決

    未墾地につき入植許可を受けた甲からその子乙への入植名義の変更が許可されたのちに甲に対してされた売渡処分が適法とされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:105