1 離婚判決の主文で非監護親に対し月額7万円の養育費の支払いを命じた事例
2 離婚に伴う財産分与として金400万円の支払いのほか、借家権の設定とその登記手続を命じた事例
公職選挙法13条、同法別表第1および同法附則7項ないし9項による選挙区および議員定数の定めは、昭和58年12月18日の衆議院議員総選挙当時、選挙区間における選挙人の投票価値の較差の大きさの点で選挙権の平等に関する憲法の要求に反し、かつ、そのような較差が存するにもかかわらず憲法上要求される合理的期間内に是正されなかった点において、憲法に違反していたものである
1 債務の支払いを免れる目的で債権者を殺害した場合と刑法236条2項にいう「財産上不法ノ利益」の有無
2 サラ金地獄から逃れるため取立ての厳しいサラ金業者を殺害した女性に無期懲役が相当とされた事例
1 特許出願手続における補正書不受理処分に対し適法な異議申立てを経ていれば、右補正書の内容の説明の目的で、同日付で提出された意見書に対する不受理処分については、異議申立てを経ずに取消訴訟を提起しても、行政事件訴訟法8条2項3号にいう「正当な理由」があるというべく、不適法とはいえない
2 同日付提出の手続補正書、意見書につき、住所「広島」を「東京」に、審判請求人「佐竹利彦」を「株式会社佐竹製作所」とした誤記があったとしても、審判事件番号、代理人、住所氏名電話等が正しく記載されている以上、審判請求人の同一性の検討、その処理手続にさして困難はなく、誤記につき補正を命じその対応をまって受理の可否を決すべく、これを欠いた請求人相違を理由とする各書面の不受理処分は、出願人に重大な不利益を課するおそれがあり、違法である(取消)
1 選択的併合請求にかかる甲請求を認容した一審判決のうち、その付帯請求認容部分が不当であり、乙請求ではこれと同額の主請求および付帯請求を認めるべき場合と控訴審の裁判
2 詐欺による不動産売買の代金返還請求における不当利得ないし不法行為の関係
地方新聞社の再雇用嘱託が年末賞与計算期間に在籍していたがその支給日前に嘱託期間満了により退職した場合に、当該賞与の受給権を有しないとされた事例
公団住宅の入居者が公団および右住宅の譲受人に対して提起した賃貸借契約存否確認の訴えについて、確認の利益があるとされた事例
先取特権に基づく物上代位権を有する債権者が自ら目的債権を強制執行の手続により差し押えた場合であっても、他に競合差押債権者があるときは、配当要求の終期までに担保権を証する文書を提出して先取特権行使の申出をしない限り、優先弁済を受けることができないとされた事例
ドライブに行くため自宅の駐車場で自動車の運転席に乗り込んでエンジソを始動中、幼児を運転席のドアを開けて助手席に乗せようとして腰を捻って負傷した事故につき、保険約款上の「運行に起因する事故」にあたらないされた事例
児童(小学4年生)が本来の遊戯方法と異なる方法によって操作したブランコから転落負傷した事故について、ブランコの設置・保存の瑕疵、および管理者の過失が否定された事例
「コザック」の文字からなる被告の登録商標(指定商品第22類はきもの等)は、「コザッキー」の文字からなる先願登録商標に、観念、称呼において類似し、誤認混同のおそれがあるとして、無効審判請求を棄却した審決を取り消した事例
ビデオレンタル業者に対する、ビデオの無断複製による販売・有償貸与の差止請求および損害賠償請求が、映画著作物の著作権に基づき、認容された事例