1 保証人と債務者との間に成立した求償権につき約定利率による遅延損害金を支払う旨の特約と民法501条所定の代位の範囲
2 保証人と物上保証人との間に成立した民法501条但書5号所定の代位の割合と異なる特約の第三者に対する効力
被保険者の保険会社に対する無保険車傷害条項に基づく保険金支払請求訴訟において、被保険者が賠償義務者を相手に履行を求めた訴訟の提起遂行上負担した弁護士費用を被保険者が保険会社に請求し得うべき損害と認め、遅延損害金の起算日を訴訟提起の翌日からとし、その利率を年6分と認定した事例
河川の浸水により被害を受けた住民からの国家賠償請求事件において、被告大阪府、同大阪市が所持する抽水所等のポンプの運転記録等が法律関係文書に当たり、かつ、内部文書であっても提出義務を免れないとされた事例
夫の姦夫に対する損害賠償請求につき、夫が1 二審を通じて本人尋問期日、口頭弁論期日にまったく出頭しない事実は弁論の全趣旨として斟酌するのが相当であるとしたうえ、夫には侵害されるべき実質的な夫権が存しないとしてこれを否定した事例
道路上に置かれたプロパンガスボンベに自動車が衝突しプロパンガスが炎上して付近の工場を全焼させた事故につき、プロパンガスの使用者、販売業者、市の損害賠償責任を肯定した事例
1 地方税法122条1項の不納入罪の成立と更正処分との関係
2 計算違いによる超過請求代金が地方税法113条2項にいう料金にあたるとされた事例
保険契約者(かつ被保険者)またはその代表取締役に重大な過失があったとして火災保険契約および損害保険契約に基づく保険金請求が棄却された事例
借地上の建物の競売において、現況調査の時点で地代不払いにより敷地の賃貸借が解除されることが予想され、かつ、最低売却価額決定後に右賃貸借が解除された場合、執行裁判所が物件明細書に右賃貸借の帰すうについての判断を示さず、かつ、当初の最低売却価額でもって売却を命じたとしても、違法とはいえないとされた事例
検察修習中被告人からの事情聴取等を行った司法修習生に対し、弁護人が弁論要旨の原稿作成等弁護活動の一部を行わせたことが、望ましくはないが訴訟手続を違法にするものではないとされた事例
1 目的不動産を占有する第三者に対する不動産譲渡担保権者の賃料相当損害金賠償請求の能否
2 不動産譲渡担保権者が目的不動産所有権を確定的に取得する時期
売却許可決定前に解除の裁判により消滅している短期賃借権に基づいて建物を占有している者は、民事執行法83条にいう「差押えの効力発生前から権原により占有している者でないと認められる不動産の占有者」に準じて取り扱うべきである
会社代表者が英会話教材等の販売員の募集であることを秘し、同社が有力企業の子会社であるかのような虚偽の表現を含む「男女正社員募集」の新聞広告をなし、応募者に対し5日間の講習の末はじめて販売員の募集であることを明らかにして同委託契約の締結を余儀なくさせた等の募集方法が、著しく信義に反する違法なものとして、会社に対し不法行為による損害賠償の責任ありとされた事例
1 相続開始前における将来相続財産となるべき特定の財産に関する持分の条件付放棄契約が無効とされた事例
2 不当利得返還請求権の消滅時効の援用が信義則に反し許されないとされた事例
3 不当利得返還請求金額の算定にあたり、貨幣価値の変動に従った評価換えをすることが相当ではないとされた事例