詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69163件中 44341-44360件目を表示中
  • 東京高裁昭59.9.27決定

    保釈保証金の一部のみを没取する決定が取り消され、その全部が没取された事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:249
  • 最高裁第二小法廷昭59.9.28判決

    代表取締役の職務執行停止・職務代行者選任の仮処分がされた場合にその本案訴訟において会社を代表すべき者

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:138
  • 神戸地裁昭59.9.28判決

    つけ売買における中間買主たる商社が中間売主たる商社に虚偽の物品受領書を作成交付し、また、売買物件を保管すべき倉庫業者が中間買主たる商社に虚偽の入荷報告書及び出荷報告書を作成交付した場合に、中間売主たる商社に対する不法行為責任が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:275
  • 最高裁第二小法廷昭59.9.28判決

    幼児引渡義務と養育費等の不当利得返還義務との間の同時履行関係の有無

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:123
  • 大阪高裁昭59.9.28判決

    共同企業体の一構成員が共同企業体の請負った建設工事の材料につき第三者と締結した購入契約について他の構成員の責任が否定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:140
  • 大阪高裁昭59.9.28判決

    税関長により公売に付された収容貨物の最終取得者が貨物に存した瑕疵により損害を被った場合において右損害の発生につき税関長に過失がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:146
  • 大阪高裁昭59.9.28判決

    高温の熱湯が豊富に湧出する源泉を観光名所として一般の観光の用に供している温泉地において飲酒酩酊のうえ右観光名所に立寄った観光客が同所の河川敷沿い遊歩道の河川敷側に設置された転落防止用の防護柵に腰かけようとし酔余誤って同地点から約1・5メートル下の河川敷上に設置された物茹で用の湯桶(源泉から流出する高温の熱湯を一時これに溜めて地元住民等の物茹での用に供するためのもの)内に転落して全身火傷により死亡した事故につき、右湯桶は転落防止用の蓋が取付けられておらずかつ転落防止用の防護柵もその高さ等が不十分なものであった点においてその設置、管理に瑕疵があったとして、これを設置、管理する財産区に損害賠償責任を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:150
  • 福井地裁昭59.9.28判決

    1 土地改良法に基づく土地改良事業において、当初の事業計画で予定されていた支線農道の代りに、別の支線農道を新設することを内容とした事業計画の変更が、土地改良法87条の3第1項所定の事業計画の「重要な部分の変更」にあたるとされた事例
    2 土地改良法87条の3第1項所定の事業計画の「重要な変更」について、同条項所定の変更手続をとらなかった瑕疵が治癒されたものとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:211
  • 福岡高裁宮崎支昭59.9.28判決

    1 不法行為の長期期間制限の性質
    2 時効の援用ないし除斥期間徒過の主張を権利濫用と認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:214
  • 大阪地裁昭59.9.28判決

    宗教法人における特定人の法主たる地位の存否が寺院付住宅明渡請求の当否を判断する前提問題となっている場合に宗教上の教義の解釈に立ち入ることなく法主たる地位の存否についての判断ができるとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:165
  • 大阪地裁昭59.9.28判決

    本人から実印の交付を受けた者が権限踰越の代理行為をした場合において、相手方に、右代理行為をした者に代理権ありと信ずべき正当な理由があるとはいえないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:179
  • 仙台高裁昭59.9.28判決

    高専校の柔道クラブでの練習中コーチから技をかけられ倒された直後に発生した橋静脈破綻による硬膜下血腫と右の技をかけたこととの間の因果関係が否定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:204
  • 奈良地裁昭59.9.28判決

    古都保存法6条1項の規定に基づく歴史的風土特別保存地区に関する都市計画変更決定は抗告訴訟の対象たり得るか(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:247
  • 広島高裁昭59.9.28判決

    昭和58年12月18日に行われた衆議院議員総選挙の当時、衆議院議員の定数配分を定めた公職選挙法13条等の規定は、選挙区間における選挙人の投票価値の較差の大きさの点で選挙権の平等に関する憲法の要求に反し、かつ、そのような較差が存するにもかかわらず憲法上要求される合理的期間内に是正されなかった点において、憲法に違反していたものである

    引用形式で表示 総ページ数:37 開始ページ位置:92
  • 東京地裁昭59.9.28判決

    ビデオゲームが、ブラウン管上に、フィルム映画に類似する連続した視覚的効果を生じさせる表現方法であって、再現可能な影像としてROMの中に電気信号として収納されることにより固定されていること、遊戯者の操作による変化が加わるとしても、一定のプログラムの範囲内の選択にすぎず同一性を保ち存続していて、その内容が知的文化的所産として独自の創作と認められるから、著作権法上の「映画の著作物」に当たるとされ、その無断複製ビデオゲーム機の設置上映について著作権侵害が問われ、利益額相当の損害賠償が認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:246
  • 大阪高裁昭59.9.30判決

    被告人の記憶喪失を理由とする公判手続停止の申立を認めなかった事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:224
  • 大阪高裁昭59.10.1決定

    動産差押処分取消訴訟と行訴法12条2項の管轄(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:193
  • 東京高裁昭59.10.1判決

    1 船主責任制限法(昭和57年法律第54号による改正前)により権利の制限を受けた被害者の国に対する損失補償の請求が排斥された事例
    2 同法の立法に際し国会審議において政府職員のなした答弁・説明および国会の同法の立法行為が違法でないとして国賠請求が認められなかった事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:314
  • 民法判例レビュー 〔担保〕
    動産売買先取特権と保全処分

    小林秀之   

    ①東京高裁昭59.10.2
    ②東京高裁昭60年1.18
    ③大阪高裁昭60年2.15
    ④東京高裁昭60年5.16
    ⑤東京地裁昭60年3.15

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:204
  • 東京高裁昭59.10.2決定

    動産売買の先取特権による物上代位権の行使の方法として民訴法上の仮差押えを利用することができないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:132