東名高速道路パーキングエリアに駐車中の自動車内で運転者が遺体となって発見された場合につき、右運転者は右自動車内でヒーターをつけたまま仮眠中周囲に停車した車両から排出される排気ガスが大量に車内に流入し一酸化炭素中毒死に至ったものであるとして、損害保険会社に自家用自動車保険(塔乗者傷害条項)及び交通傷害保険に基づく各死亡保険金の支払いを命じた事例
類似意匠(丙)の出願に対し、その本意匠(甲)出願後の第三者の意匠(乙)出願は先願の位置に立ち得るが、それが本意匠(甲)に類似することを理由に出願拒絶された場合には、類似意匠(丙)に対する先願の地位は認められず、これ(乙)に類似することを理由に類似意匠(丙)出願を拒絶した審決は、違法であるとして取り消された事例
労働協約等に組み込まれていた組合掲示板、チェック・オフ等の便宜供与が右労働協約等の有効期間の満了に伴い法的根拠を失ったとした事例
京都府知事が、本来の使途を秘匿し、別の名目で議会の議決を得た予算を、当初の秘匿した使途に充てるために支出する行為は違法であるが、京都府に損害がないとして、原告らの住民訴訟に基づく請求が棄却された事例
5歳の幼児が町立中学校のテニスコートに設置してあった審判台で遊んでいるうち審判台とともに倒れて死亡した事故につき、審判台の設置・管理に瑕疵があったとして町の国家賠償責任を認めた事例
国税犯則取締法による通告処分により反則金が納付されたのち賦課決定に対する不服申立てにより反則事実の一部の不存在が確定した場合であっても、納付された反則金に対する国の不法行為および不当利得が成立しないとされた事例
放火の実行行為者が被告人であるかその指示を受けた第三者であるかのどちらかであるという択一的事実認定が許されないとした事例
1 原・被告双方から破綻を原因として本訴、反訴の離婚請求が提起された場合においてその原因事実が認められるときは、有責性の有無について判断せずに双方の離婚請求を認容すべきである
2 妻の夫に対する金300万円の離婚慰謝料、金640万円の財産分与の各請求が認められた事例
時価2500万円の遺産を時価1293万円ないし1559万円程度であると誤信して遺産分割調停を合意するに至った場合につき、要素の錯誤があるが重大な過失があるとして遺産分割協議の無効確認請求を棄却した事例
いわゆる手形の取立・支払禁止の仮処分がなされ、その債務者とされた者以外の者から支払呈示があった場合、右仮処分の第三債務者とされた支払場所の金融機関が、右仮処分を理由に支払いを拒絶したことが、不法行為に該当し、手形金相当額の損害賠償責任を負うとされた事例
国が営林署の伐木造材等の作業員に自動鋸(チェンソー)、枝刈払い機(ブッシュクリーナー)を使用させ、振動障害を起こさせたが、当時の知見をもってすると振動障害の発生を予見できず、予見しなかったことに、国家公務員災害補償法に基づく、いわゆる労災補償をする以上に非難さるべき違法性はないとみるのが相当とした事例