会社の業務用にも使用されることがあるいわゆる社員自家用車制度により購入した車輌を私的目的に利用しているときに事故が発生しても会社は自賠法3条による運行供用者責任を負うとした事例
夫が生前妻に渡していた生活費は夫婦共有財産であり、夫の死後妻が夫の社会的地位に応じて支弁した葬式費用は相続財産の負担となる
黄疸症状のある新生児を検査等のため転送するについて開業産婦人科医に義務違反があるとし、道を間違えた患者側の過失を考慮して損害額を算定した事例
就業規則および退職手当金規程に基づく退職金の請求に対して、会社との間で退職金支払いのための条件を付した合意の効力が否定され、退職金の支払いが肯定された事例
ゴルフ場キャディーに対する無断欠勤、無断遅刻、職制に対する中傷、業務命令違反、同僚との喧嘩口論、会社施設の不当使用、組合闘争ニュースの不当配布、等を理由とする予告解雇が、解雇権の濫用ないし不当労働行為として無効とされた事例
指名債権の譲渡契約を解除した場合に、その解除による債権の復帰をもって債務者に対抗するには、右譲渡契約解除の事実を、譲受人から債務者に通知するか、あるいは債務者においてこれを承諾することを要するものと解すべきである
印刷業者に印刷用紙類を販売した者は、その代金につき右用紙類の上に先取特権をもつが、右印刷業者が注文者から受けるべき印刷加工代金に対してこの先取特権に基づく物上代位権を行使することができないとされた事例
競売法(昭和54年法律第4号による廃止前のもの)による不動産競売手続において、民事訴訟法699条(昭和54年法律第4号による改正前のもの)が準用され、競落人が債権者として差引計算をするこどか認められるためには、利害関係ある他の債権者等から差引計算による代金納付について異議がないことが必要であるとして、差引計算による代金納付が認められなかった事例
宗教団体の指導者の女性関係の乱れを指摘した文書による名誉毀損行為につき、被摘示事実の公共利益該当性、目的の公益性を肯定しながら、真実性の立証等がないとして名誉毀損罪の成立を認めた第一審判決が維持された事例
ボールペンによる児童記録等の書字作業業務に従事していた児童相談所のケースワーカーの頚肩腕症候群について、業務起因性を認めた事例
事故後成立した示談書に関して、被害者の蒙った損害につき、最終的解決としての合意が成立したとは認められないとされた事例
緊急発進訓練中の自衛隊機から緊急脱出したが、落下傘が完全に開かずに自衛隊員が墜落死した事故につき、国の安全配慮義務違反による損害賠償責任が認められた事例