詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69207件中 44121-44140件目を表示中
  • 大阪地裁昭59.6.28判決

    被告らがキュプラ織物ないしその加工布地に使用する「Asoni Banbarq」の標章および鷲のマークが、互に系列会社の関係にある原告らが取り扱う輸出用同種商品を表す表示として周知である「Asahi Bemberg」の商標および鷲印の商標と類似し、あたかもシリーズ商品もしくは姉妹商品として出所の誤認混同を生じ原告らの営業上の利益を害しているとして、不正競争防止法1条1項1号に基く差止請求と売上高の5%にあたる商標実施料相当額の損害賠償請求が認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:266
  • 東京高裁昭59.6.28判決

    いずれも重合開始剤を提供する発明として、引用例には、出願発明が目的とする一般式1のモノメチル体の開示はないが、これを出願当時の市販の原料ネオ酸を使用して実施すれば、必然的に、一般式1のモノメチル体と、一般式2のジメチル体との混合物が得られ、しかも出願発明が一般式2のジメチル体を含む場合をも包含しているので、両者は同一発明といわざるをえないとして、拒絶審決を維持した事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:290
  • 大阪地裁昭59.6.28判決

    原告の権利主張の根拠である特許発明の保護範囲につき、意見書、異議答弁書に開陳された原告の主張など査定の経過を考慮すると、特許請求の範囲に記載された方法に意識的に限定したものと認められるとして、均等論適用を却け、特許権侵害を否定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:333
  • 東京高裁昭59.6.28判決

    仮に出願公告前の補正が出願当初の明細書および図面に記載した事項の範囲内であるかどうかが問題になる場合であっても、その補正が却下されていない以上、出願公告後の補正については、出願公告時の明細書及び図面のみを基準として、特許法64条の要件の有無を判断すべきである(審決取消)

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:370
  • 大阪地裁昭59.6.28判決

    交通事故による被害者が約7か月後に心筋梗塞で死亡した場合に、事故と死亡との間に相当因果関係を認めたうえで、高血圧症などの被害者の体質的素因を考慮し、事故と因果関係にある損害を割合的に認定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:237
  • 東京高裁昭59.6.28判決

    税務職員が租税犯罪の一般予防などの目的のため脱税の事実を新聞記者に公表したとしても、名誉毀損の不法行為は成立しないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:85
  • 大阪高裁昭59.6.29判決

    関連会社間で少しずつ価額を上げながらも順次に低価譲渡が行われた場合、その中間の会社の法人税法上の所得

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:119
  • 大阪地裁昭59.6.29判決

    金地金販売会社の営業部員の横領行為につき、身元保証人の責任が、請求額の約6割5分の限度で認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:249
  • 大阪地裁昭59.6.29判決

    1 建設共同企業体は民法上の組合の性質を有するとした事例
    2 請負代金債権につき代理受領委任契約が締結されている場合において、請負人である建設共同企業体の一員と注文者が請負契約の変更契約を締結したことに違法性がないとして損害賠償責任が否定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:251
  • 名古屋地裁昭59.6.29判決

    肝硬変罹患患者が交換血漿療法施行後死亡するに至った事故につき、関与複数医師らに右措置並びに説明について義務違背がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:295
  • 福岡地裁昭59.6.29判決

    内整理の発表にもとづき債権者が強引に商品を引き揚げた行為が、取引上の債権の確保ないし回収の手段、権利行使、自力救済行為としては社会通念上許容された限度を越えるものとして、不法行為を構成するとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:192
  • 大阪地裁岸和田昭59.6.29判決

    交通事故発生について加害運転者には過失がなく自賠法3条但書の免責事由があるとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:235
  • 大阪地裁昭59.6.29決定

    動産売買先取特権者は、債務者が破産宣告を受けた場合、もはや売掛代金債権を被保全債権として物上代位物たる目的債権につき仮差押をすることはできないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:174
  • 名古屋地裁昭59.6.29判決

    プレー終了後預った客のキャディバックを紛失したゴルフ場の経営者に商法594条1項の損害賠償責任を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:176
  • 東京地裁昭59.6.29判決

    無罪判決が確定した高校放火事件につき、警察官の取調べ、および検察官の控訴の提起・追行が違法であるとして、国家賠償が認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:24 開始ページ位置:108
  • 京都地裁昭59.6.29判決

    生糸の一元輸入措置に関する繭糸価格安定法の改正が違憲、違法であることを理由とする絹ネクタイ生地製造業者の国に対する損害賠償請求が認められなかった事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:265
  • 大阪高裁昭59.7.2決定

    後見人選任の審判に対する即時抗告権(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:223
  • 高知地裁昭59.7.3判決

    戸籍上の父に対する親子関係不存在確認請求事件の請求棄却判決が確定した後に提起した第三者に対する親子関係存在確認請求が右前訴の既判力に牴触し不適法だとして却下された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:272
  • 東京高裁昭59.7.3決定

    保証金500万円を供託して認容された不動産競売手続停止仮処分の異議訴訟で仮処分の取消および申請却下判決が確定しても民執法193条1項の「担保権の存在を証する書面」とはいえないとして、右仮処分の相手方が右競売手続停止期間中の約定遅延損害金相当の損害賠償請求権に基づいて申し立てた右保証金取戻請求権の差押えおよび転付命令の申立てが許されないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:137
  • 名古屋高裁昭59.7.3判決

    自己名義のクレジヅトカードの不正使用による詐欺罪の成立を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:268