1 確定判決の違法を主張して国家賠償責任を問うことができるか(積極)
2 確定した民事判決に対する裁判官の行為について違法性が認められるための要件
3 確定判決の成立過程の不正を主張して不正をなした者に対する不法行為責任(国家賠償責任)が認められるための要件
鉱業法109条1項の「当該鉱区」とは、損害発生の原因たる作業を行なう基礎となった特定の鉱業権と密接不可分に結合する鉱区をいうとされた事例
雇用者が、いったん解雇した従業員を緊急命令に従って復職させ、バックペイの支払いも了した場合と従業員たる地位を仮に定め賃金仮払いを命ずる仮処分の申請につき、保全の必要性が否定された事例
1 旧日本住宅公団は、借家法7条1項に基づき、公団住宅の家賃の値上げを請求できるとした事例
2 右値上げ額の相当性は、公団住宅の公共性、特殊性に照らして判断すべきであるとした事例
1 夜間、飲酒のうえ無灯火自転車に乗って走行中、町道橋付近で無蓋開渠となっている用悪水路に転落溺死した事故につき、町道橋及び用悪水路の管理に瑕疵があるとされた事例(過失相殺8割)
2 右事故につき、町道橋および用悪水路の改修工事を施行したにすぎない日本道路公団は国賠法2条1項の責任主体ではないとした事例
喘息発作のある患者に対するステロイド剤等の投与方法が医学上の定説に反するとして、急性心不全による死亡の結果につき、医師及び病院の賠償責任が肯定された事例
1 有線電気通信法2条1項にいう「符号」にあたるとされた事例
2 有線電気通信法21条違反及び偽計業務妨害の両罪が成立するとされた事例
1 遺言執行者がある場合において、相続人が特定不動産(遺贈登記済)の受遺者を被告として提起した遺言無効確認の訴えの適否(積極)
2 遺言者の生前受遺者の委任により遺言者につき準禁治産宣告の申立てを代理した弁護士が同事件係属中に証人として関与してなされた公正証書遺言が有効とされた事例
離職者が雇用者に対し、雇用者が離職証明書の交付を拒絶したため雇用保険金の支給が受けられなかったとして、求めた損害賠償が棄却された例
民法915条1項所定の熟慮期間について、相続人が相続財産の全部若しくは一部の存在を認識した時または通常これを認識しうべかりし時から起算するのが相当であるとされる場合
いわゆるネズミ講破産につき、天下一家の会・第一相互経済研究所から宗教法人大観宮へ対してなされた不動産等の無償譲渡が破産者の行為として故意否認が認められた事例
先順位の抵当権者がいたため競売手続で抹消された所有権移転仮登記権者(仮登記担保権ではない)から、後順位の根抵当権者に対し、その受領した不動産競売による配当金が不当利得にあたるとしてなされた右配当金相当額の返還請求が認容された事例
妻の代理人として、妻所有の不動産を譲渡担保に供した夫が、右譲渡担保契約締結に際し、妻名義の右不動産の権利証、妻の実印、印鑑証明書等を所持していた場合でも、妻本人に対し、右代理権授与の有無等を調査すべき義務があるとして、表見代理の成立を否定した事例
債務者が実施ないし実施するおそれのあるイ号方法、ロ号方法が債権者の特許権を侵害するとし、自由技術ないし権利濫用の抗弁を却け、市場での競争激化、債務者の廉売などの諸事情から保全の必要性を認め、差止仮処分申請を750万円の立保証を条件に認容した事例
北鮮の軍隊から脱走し日本船舶に潜入してわが国に入国した者につき出入国管理及び難民認定法にいう「難民」に当たらないとして特別在留許可を与えなかった法務大臣の措置を適法と認め退去強制令書の執行停止申立を却下すべきものとした事例
(a)ビデオテープ、レーザーディスク貸出事件
(b)ビデオテープ「モスラ」等事件
(c)ビデオテープ「ルパン三世カリオストロの城」等事件
頭部外傷患者の頭蓋内血腫による死亡事故につき、必要な検査等の懈怠、転医等の措置の遅延に関する医師の過失を認めたが、右措置による救命が困難であるとして、死亡との間の因果関係を否定した事例