詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 43921-43940件目を表示中
  • 東京高裁昭59.4.25判決

    「被保険者が法令に定められた運転資格を持たないで、自動車を運転している間に生じた事故」によって生じた損害はてん補しない旨定めた傷害保険普通保険約款の規定は、カタピラ式クローラクレーンのクレーンを無資格で操作した場合にも適用されるか(積極)

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:213
  • 東京高裁昭59.4.25判決

    弁護士懲戒請求者の異議申出を棄却した日本弁護士連合会の裁決の違法を理由とする右請求者の右連合会及び国に対する損害賠償請求が棄却された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:144
  • 松江地裁昭59.4.25判決

    クレジット契約により婚礼家具を購入した者は、家具店の倒産により家具の引渡を受けられなくなった場合であっても、クレジット会社に対し売買契約の解除を主張して立替金支払債務の消滅を主張することができないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:199
  • 浦和地裁昭59.4.26判決

    中学校国語科教諭が交通事故により頚髄損傷、左上肢廃失、左下肢不完全麻痺の後遺障害を負い、右症状固定の診断を受けた時から約6年後に退職した事案について、右障害と退職との因果関係を認めたうえ、右症状固定診断時点では右障害が明らかであったとしても退職に至ることを予測することは不可能であったとして、後遺障害に基づく損害のうち、右退職による損害については消滅時効が完成していないとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:305
  • 横浜地裁昭59.4.26判決

    労働組合から除名された労働者に対し、使用者がユニオン・ショップ協定に基づく労働組合に対する義務の履行として行う解雇は、右除名の決議前に適法に組合から脱退している場合には無効となるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:161
  • 大阪地裁昭59.4.26判決

    職務発明につき、特許を受ける権利を使用者に譲渡し、出顧補償金の支払を受けている従業者は、使用者の従業員就業規則、発明考案取扱規程、同細則によるその余の補償金の支払時期が、日本国での未登録、未実施のため、到来していない以上、その規則等の違法・無効を主張して当該特許を受ける権利及び米国出願による特許権の共有持分権の確認を求めることは許されない

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:337
  • 大阪地裁昭59.4.26判決

    特許権侵害の事実を立証するために、相手方の支配下にある物自体を侵害品と主張して証拠としての開示を求めることができるのは、少なくとも当該目的物が発明の技術的範囲に属する可能性を合理的に予測し得るだけの疎明があった場合に限られ、その疎明がないとして、原告の検証・鑑定の申立が採用されなかった事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:341
  • 大阪地裁昭59.4.26判決

    1 第三者が具体的に実施権者の実施行為を妨害するような場合は格別、実用新案権者の承諾なしに当該考案を実施しているだけでは、非独占的通常実施権者に対する権利侵害にはならない(損害賠償請求権否定) 2 通常実施権者が許諾実用新案権者の有する侵害者に対する妨害排除請求権を代位行使することは許されない

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:379
  • 大阪地裁昭59.4.26判決

    被告らの電線保護カバーの製造販売につき、商標権侵害、意匠権侵害、並びに不正競争防止法上の商品主体混同行為の成立を認め、商標権侵害につき販売価格の1パーセントの実施料率相当額、意匠権侵害につき販売価格の3パーセントの実施料率相当額の各損害賠償および差止並びに信用回復措置としての謝罪広告掲載を求める各請求を認容した事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:410
  • 東京高裁昭59.4.26判決

    分娩後の産婦の死亡事故につき、血管内凝固症候群によるショック等が原因であるとし、当時の医療水準上、分娩関与医師らに過失が認められないとして、原審の判断を覆えした事例

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:216
  • 東京高裁昭59.4.26判決

    都立工専校長が教官に対してした授業時間削減の措置が裁量権の濫用又は逸脱に当たる違法なものということはできないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:155
  • 東京高裁昭59.4.26判決

    小学4年の児童が放課後校庭に設置されている回旋塔で遊戯中に発生した傷害事故について、相手児童の両親につき民法714条の監督者責任、区につき国家賠償法1条1項の損害賠償責任をいずれも否定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:156
  • 東京地裁昭59.4.26判決

    ビルの貸室の賃貸借において借主都合の中途解約の場合保証金全額を没収する旨の特約が有効とされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:173
  • 大阪高裁昭59.4.26判決

    昭和45年12月出生未熟児の同網膜症による両眼失明事件につき、医師の診療並びに説明上の義務違背が認められないとして、原審の判断を維持した事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:198
  • 横浜地裁昭59.4.26判決

    土地の時効取得の要件としての自主占有が認められなかった事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:188
  • 東京高裁昭59.4.26判決

    信用状において送付が要求されている船積書類中包装明細書の具備に欠けるところはないと認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:211
  • 大阪地裁昭59.4.26判決

    1 加害車両の貸与者であるとし自賠法3条の供用者責任を認めた事例
    2 自賠法76条1項により国の代位取得した債権について、時効完成後債務の承認をしたものと認め信義則上時効の援用を許さないとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:232
  • 民法判例レビュー 〔家族〕
    遺言執行者の地位

    伊藤昌司   

    東京地裁昭59.4.27

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:258
  • 宮崎地裁昭59.4.27判決

    県行造林分収権の性質と譲渡の承諾

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:217
  • 大阪高裁昭59.4.27判決

    1 息子運転の自動車に同乗中息子の起した事故に遭遇した父親が息子とともに右自動車の共同運行供用者ではあるが、運行支配の程度から自賠法3条の「他人」にあたることを主張できるとされた事例
    2 被害者の相続人が訴訟手続受継後も、被害者の後遺障害に基づく損害算定期間の終期を被害者死亡時ではなく、被害者が死亡しなければ就労可能であった期間の終期であると主張していたような場合において、右主張には予備的に追加された被害者死亡に基づく損害賠償請求権の消滅時効中断効があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:287